諏訪大社
長野県の諏訪大社。
今年は七年に一度の天下の大祭「御柱祭」があるそうです。モミの巨木を山から切り出し、人力のみで各神社までの道中を曳いて、最後に社殿を囲むように四隅に建てます。
わたしの行った上社本宮の御神体は守屋山という山だという。だから拝殿のみあります。
森に祈るって、なんだか沖縄の信仰に似ているなーと思いました。
お守りは、御柱で作られた切り株に「心不競」と書かれたものを購入しました。
書かれている文字はみんな違っていました。御柱祭のある年にだけ限定発売されていて、次の御柱祭までの7年間ご利益があるそうです。
関連記事