節分散歩
新月で節分をむかえためでたい今日のお散歩は、いつもとは方向を変えて北西の方へ(恵方は南南東だけどね)。
神田川沿いを歩き、椿山荘の庭園にはいると、亀の形をした岩に出会いました。
自然にできたものなのに、ほんとうに亀みたい!
「亀」はキーワードだったので、会えてうれしいおどろきでした。
庭園を通りぬけると、高台にたつ大きな十字架が青空に美しいです。
マリア様の前にすわるのは、ひさしぶりでした。この場所の空気がとても好きで、心が静かになります。着いた時には、ちょうどマリア様にお日さまがサンサンとふりそそいでいました。いつまでも、いつまでもここに座っていたいような気持ち。
聖マリア大聖堂の中にはいると、お昼休みのせいか誰もいなくて、でも不思議な音が響いていました。あの音はなんだったんだろう?
一番前の席にだけ光がさしこんでいたので、そこでしばらくお祈りし、2011年の願いを紙に書きました。
神田川に戻る手前に、大好きなタイムトリップしたような小道があって、いつもは通りすぎるだけの場所に、足をふみいれてみました。
この空間すごくいい!やっぱり誰一人いなくて、静かで、木々と風と光だけを感じられる場所。そこは、神田川沿いの日本庭園につながっていました。この庭園は、小学校の頃よく遊びにきていました。落ち葉たくさんの道を歩いていると、野鳥が横切ったり、樹をつついたりしているのが見えました。
最後は水の神様にご挨拶。水の神様を大きな銀杏の樹が2本守っています。
2011年はよどみなく水が流れるように進んでいきたいです。
2時間半の節分散歩、とても美しかったです。
関連記事