2006年09月05日
アセロラ摘み
アセロラ摘みをしました。
と、いってもアセロラで有名な本部町ではありません。
なんとコトリのアセロラ狩りは、壺屋のすーじぐゎーです。
休日の雨上がり、すーじぐゎーをヨロヨロと散歩していると、足元になにやら赤い実がたくさん。
りんごが5センチくらいに小さくなったようなその実は、なんともかわいらしく、
一緒にいた緑のコトリさんに「これはなんの実かしら?」とたずねると、「アセロラ」だというじゃないですか。アセロラのジュースも飲んだことがあるし、アセロラのキャンディーも、健康食品も食べたことがあります。でも、ほんもののアセロラにあったのは、実はこの日が初めてでした。
野鳥がついばんだあとのような実もありました。
アセロラの樹をそっとゆらしてもらうと、実がいくつか落ちてきました。
食べてみると、甘みの少ないすっぱいさくらんぼうのような感じでした。
でも3つはいっている種のまわりは、ふんわり甘く感じました。
コトリは、ユスラとかグミとか、ちょっと野生っぽいフルーツ(野鳥がスキそうな)がスキなので、なんだかうれしくなって、アセロラの実をかじりました。
家に帰って、インコたちにもおすそわけ。見たことのない赤い実とケンカしていました。
種をとってあるので、プランターと近所の空き地に植えてみようと思います。
※アセロラにはレモン果汁の約34倍、100g中に1700mgのビタミンCがあるそうです。
紫外線から身を守るために、ビタミンCを大量に合成しているとか。
りんごが5センチくらいに小さくなったようなその実は、なんともかわいらしく、
一緒にいた緑のコトリさんに「これはなんの実かしら?」とたずねると、「アセロラ」だというじゃないですか。アセロラのジュースも飲んだことがあるし、アセロラのキャンディーも、健康食品も食べたことがあります。でも、ほんもののアセロラにあったのは、実はこの日が初めてでした。
野鳥がついばんだあとのような実もありました。
アセロラの樹をそっとゆらしてもらうと、実がいくつか落ちてきました。
食べてみると、甘みの少ないすっぱいさくらんぼうのような感じでした。
でも3つはいっている種のまわりは、ふんわり甘く感じました。
コトリは、ユスラとかグミとか、ちょっと野生っぽいフルーツ(野鳥がスキそうな)がスキなので、なんだかうれしくなって、アセロラの実をかじりました。
家に帰って、インコたちにもおすそわけ。見たことのない赤い実とケンカしていました。
種をとってあるので、プランターと近所の空き地に植えてみようと思います。
※アセロラにはレモン果汁の約34倍、100g中に1700mgのビタミンCがあるそうです。
紫外線から身を守るために、ビタミンCを大量に合成しているとか。
Posted by コトリ at 23:49│Comments(6)
│日々のこと
この記事へのコメント
ヨロヨロ散歩って^^
そうそう、アセロラってなかなか実を摘むことないですよね。
これはステキな場所を見つけましたね!
そうそう、アセロラってなかなか実を摘むことないですよね。
これはステキな場所を見つけましたね!
Posted by lotus55 at 2006年09月06日 11:02
コトリさん、こんばんわ。
アセロラは結構どこでも植えてますよ(^^)
でも、収穫はいつも鳥との闘いです(笑)
青いうちは渋くて食べられないし(勿論鳥も食べません)赤くなると、鳥にすぐ食べられちゃうし(>_<;)きれいな赤い実を食べるのはホント難しいです。青いうちに取っておいたらど〜なんでしょーね??
コトリさんのタネからも芽が出るといいですね〜(^-^)
アセロラは結構どこでも植えてますよ(^^)
でも、収穫はいつも鳥との闘いです(笑)
青いうちは渋くて食べられないし(勿論鳥も食べません)赤くなると、鳥にすぐ食べられちゃうし(>_<;)きれいな赤い実を食べるのはホント難しいです。青いうちに取っておいたらど〜なんでしょーね??
コトリさんのタネからも芽が出るといいですね〜(^-^)
Posted by ままち at 2006年09月06日 23:49
lotus55 さん
そう、コトリの歩きか方は、ヨロヨロ、フラフラ見えるんだろうなーと思いまして笑)。lotusさんも、壺屋でアセロラ狩りいかがですか?
第一ポイントは、茶屋すーじぐゎーの近くにあります。
ままちさん
アセロラ収穫が鳥との闘いっておもしろいですね。
鳥はおいしい時期を知っていますものね。
あぁ、沖縄の鳥たちは、フルーツいっぱいで幸せモノだなあ。
青いうちにとって、おいておいたら赤くなるんでしょうかね?
それとも、そのままだめになってしまうのでしょうか?
今度、一粒実験してみたいです。
そう、コトリの歩きか方は、ヨロヨロ、フラフラ見えるんだろうなーと思いまして笑)。lotusさんも、壺屋でアセロラ狩りいかがですか?
第一ポイントは、茶屋すーじぐゎーの近くにあります。
ままちさん
アセロラ収穫が鳥との闘いっておもしろいですね。
鳥はおいしい時期を知っていますものね。
あぁ、沖縄の鳥たちは、フルーツいっぱいで幸せモノだなあ。
青いうちにとって、おいておいたら赤くなるんでしょうかね?
それとも、そのままだめになってしまうのでしょうか?
今度、一粒実験してみたいです。
Posted by コトリ at 2006年09月07日 00:19
へー
可愛い♪
壷屋にアセロラがあるなんて
まだまだ探検しなくちゃね☆☆☆
可愛い♪
壷屋にアセロラがあるなんて
まだまだ探検しなくちゃね☆☆☆
Posted by マキコ at 2006年09月07日 18:05
アセロラがそこらにあるなんて、なんて素敵なんでしょう!
私も先週、ブルーベリーをたくさん摘んでジャムを作りました。
こちらは「鳥との闘い」ではなく、「熊との闘い」らしい。。笑
あ~実のなる季節って素敵!
そういえば、今夜の満月、とても美しい。コトリさん、見ました?
私も先週、ブルーベリーをたくさん摘んでジャムを作りました。
こちらは「鳥との闘い」ではなく、「熊との闘い」らしい。。笑
あ~実のなる季節って素敵!
そういえば、今夜の満月、とても美しい。コトリさん、見ました?
Posted by 亜 at 2006年09月07日 23:04
マキコさん
そうそう、やちむん通り沿いにもアセロラの木を発見しましたよ!
下に気をつけて歩いていたら、赤い実が落ちているから、今度さがしてみてね。
亜さん
おっ、おとくいの旅先でジャム作りですね。
ベリーを食べる熊の姿って、人間みたいでおもしろいよね。
熊との闘いは命がけだな~。
満月、帰り道みましたよ。
くっきちきれいに輝いてた・・・
そして、家に帰って、アセロラの種を植えました。
タマリンドは元気いっぱいだよ!
そうそう、やちむん通り沿いにもアセロラの木を発見しましたよ!
下に気をつけて歩いていたら、赤い実が落ちているから、今度さがしてみてね。
亜さん
おっ、おとくいの旅先でジャム作りですね。
ベリーを食べる熊の姿って、人間みたいでおもしろいよね。
熊との闘いは命がけだな~。
満月、帰り道みましたよ。
くっきちきれいに輝いてた・・・
そして、家に帰って、アセロラの種を植えました。
タマリンドは元気いっぱいだよ!
Posted by コトリ at 2006年09月08日 00:01