2007年10月16日
奥神楽坂に住む。
新しい家が決まりました。
引越すのは、展示会が終わって落ち着いてからになりますが、緑のコトリさんと2人で初めて選んだお家です。
場所は、神楽坂の近所です。といっても、コトリたちのアパートがある地域は「奥」がつく神楽坂。
住所には「奥神楽坂」なんてありませんが、そういうイメージのところです。(「裏神楽坂」っていわれるよりいいかな・・・)
神楽坂は東京では珍しい「花街」とよばれるところで、数は少なくなりましたが芸者さんもいます。
路地がたくさんあって、ネコ的な散歩を好むコトリには楽しい街です。
とはいえ、近年では開発が進み、昔ながらの商店が店を閉め、巨大なセレブマンションが建築されるという動きがあります。
だから「神楽坂に住んでいる」なんていうと、お金持ちなイメージもありますが(たしかに家賃相場は高いかもしれない)、コトリたちが住む地区は、昭和の香りがのこる庶民的な地区。アパートの前は細い道なので、車もほとんど通らないようなのどかな感じ。大通り沿いではみかけなくなったネコたちも、ここには生息しているとか。空を見上げれば、銭湯の大きな煙突が見えます。
実は今回家を選ぶ際、2つの物件でとても迷ったのです。
一つは、この「奥神楽坂」。もう一つは文京区の「小日向」。
奥神楽坂は、坂の下の庶民的な雰囲気で、商店街が楽しい神楽坂の近所。
小日向は、階段をたくさんのぼってたどり着く坂の上の風の気持ちいい住宅街。
どちらも魅力が違って、ほんとうに具合が悪くなってしまうほど迷いました。
沖縄の街にたとえてみると、奥神楽坂は「壺屋」、小日向は「首里」というところでしょうか。
壺屋も首里も、実際に住んでみてほんとうに居心地のいい街でした。
極端にいえば、「人や街とのつながり」を選ぶか、「景色や空気」を選ぶか。
暮らすところは大事です。
賃貸でこんなに真剣に悩んで決めるのだから、「家を買う」なんてことになったらどうなるのでしょうか?でも、こんなふうに家探しをしていると自分の価値観が改めてわかっておもしろくもあります。
引越すのは、展示会が終わって落ち着いてからになりますが、緑のコトリさんと2人で初めて選んだお家です。
場所は、神楽坂の近所です。といっても、コトリたちのアパートがある地域は「奥」がつく神楽坂。
住所には「奥神楽坂」なんてありませんが、そういうイメージのところです。(「裏神楽坂」っていわれるよりいいかな・・・)
神楽坂は東京では珍しい「花街」とよばれるところで、数は少なくなりましたが芸者さんもいます。
路地がたくさんあって、ネコ的な散歩を好むコトリには楽しい街です。
とはいえ、近年では開発が進み、昔ながらの商店が店を閉め、巨大なセレブマンションが建築されるという動きがあります。
だから「神楽坂に住んでいる」なんていうと、お金持ちなイメージもありますが(たしかに家賃相場は高いかもしれない)、コトリたちが住む地区は、昭和の香りがのこる庶民的な地区。アパートの前は細い道なので、車もほとんど通らないようなのどかな感じ。大通り沿いではみかけなくなったネコたちも、ここには生息しているとか。空を見上げれば、銭湯の大きな煙突が見えます。
実は今回家を選ぶ際、2つの物件でとても迷ったのです。
一つは、この「奥神楽坂」。もう一つは文京区の「小日向」。
奥神楽坂は、坂の下の庶民的な雰囲気で、商店街が楽しい神楽坂の近所。
小日向は、階段をたくさんのぼってたどり着く坂の上の風の気持ちいい住宅街。
どちらも魅力が違って、ほんとうに具合が悪くなってしまうほど迷いました。
沖縄の街にたとえてみると、奥神楽坂は「壺屋」、小日向は「首里」というところでしょうか。
壺屋も首里も、実際に住んでみてほんとうに居心地のいい街でした。
極端にいえば、「人や街とのつながり」を選ぶか、「景色や空気」を選ぶか。
暮らすところは大事です。
賃貸でこんなに真剣に悩んで決めるのだから、「家を買う」なんてことになったらどうなるのでしょうか?でも、こんなふうに家探しをしていると自分の価値観が改めてわかっておもしろくもあります。
Posted by コトリ at 12:41│Comments(7)
│日々のこと
この記事へのコメント
おうちがきまったのですね!
おめでとうございます\(^_^)/
壺屋のような雰囲気か~…。
お引っ越しされたらご近所の写真がみてみたいです♪
おめでとうございます\(^_^)/
壺屋のような雰囲気か~…。
お引っ越しされたらご近所の写真がみてみたいです♪
Posted by まほろ at 2007年10月17日 10:35
お家決まりましたね。
なんか私の周りでは引っ越しする人が多いです。
私は動きようがないですが、今の家に越したのも10月末だったなー。
引っ越し終わって落ち着いたら遊びに行かせてください。
赤城神社の裏だよね。
今度友人が10/25からギャラリー坂で個展をやるので近所だと思います。
なんか私の周りでは引っ越しする人が多いです。
私は動きようがないですが、今の家に越したのも10月末だったなー。
引っ越し終わって落ち着いたら遊びに行かせてください。
赤城神社の裏だよね。
今度友人が10/25からギャラリー坂で個展をやるので近所だと思います。
Posted by くに at 2007年10月17日 15:14
おー ついに神楽坂に決まったのねー。 今度東京へ行く際は 神楽坂お邪魔するね〜。 すごい懐かしい〜〜 って、神楽坂では飲み喰いしてた記憶ばかりが
蘇りますが。。。。
蘇りますが。。。。
Posted by まいこ at 2007年10月18日 04:55
まほろさん
壺屋みたいな赤瓦はないのですが(あたりまえか!)、商店街があって、古い家もあって、ネコがひなたぼっこしていて、そんな下町的なあたたかさがあるかな。
神楽坂の街をいろいろリポートします!
くにさん
引越ブームですか!なんだか今年は、環境の変化がある人が多いような気がします(自分もふくめて)。くにさんは、いい場所に、自分の家があるから幸せですね!あいかわらず二人暮らしにしてはせまい家ですが。落ち着いたらぜひいらしてください。赤城神社の坂くだった方向です。駅からは5分くらい。
ギャラリー坂、わたしものぞいてみます。
まいちゃん
うん、ありがとう。東京にきた時はぜひみんなで遊びにきてね!部屋中ふとんひきつめて泊まってもいいよ!
わたしも、これから神楽坂でおいしいもの探検隊になるよ~。
お気に入りの店みつかるといいな。
壺屋みたいな赤瓦はないのですが(あたりまえか!)、商店街があって、古い家もあって、ネコがひなたぼっこしていて、そんな下町的なあたたかさがあるかな。
神楽坂の街をいろいろリポートします!
くにさん
引越ブームですか!なんだか今年は、環境の変化がある人が多いような気がします(自分もふくめて)。くにさんは、いい場所に、自分の家があるから幸せですね!あいかわらず二人暮らしにしてはせまい家ですが。落ち着いたらぜひいらしてください。赤城神社の坂くだった方向です。駅からは5分くらい。
ギャラリー坂、わたしものぞいてみます。
まいちゃん
うん、ありがとう。東京にきた時はぜひみんなで遊びにきてね!部屋中ふとんひきつめて泊まってもいいよ!
わたしも、これから神楽坂でおいしいもの探検隊になるよ~。
お気に入りの店みつかるといいな。
Posted by コトリ at 2007年10月18日 10:53
>奥神楽坂は「壺屋」、小日向は「首里」
なるほど!確かにそんなイメージですね^^
新居、楽しみですね♥
なるほど!確かにそんなイメージですね^^
新居、楽しみですね♥
Posted by lotus55 at 2007年10月19日 20:12
いい感じだね! コトリさんと、緑のコトリさんにはピッタリだよ! 展示会も楽しみにしてるよ!
Posted by まつや at 2007年10月20日 18:54
lotus55さん
すごく飛躍したたとえではあるのですがね(笑)。
新居をいかに居心地のいい空間にするかが楽しみです。
lotus55さん、東京来て、時間によゆうがある時声かけてくださいね!
まつや君
ありがとう♪まつや君も青梅のすがすがしい森がぴったりだよ!
展示会、今年もブックカバー何点か出すので見にきてね。
落ち着いたら「松屋の会」しましょ!
すごく飛躍したたとえではあるのですがね(笑)。
新居をいかに居心地のいい空間にするかが楽しみです。
lotus55さん、東京来て、時間によゆうがある時声かけてくださいね!
まつや君
ありがとう♪まつや君も青梅のすがすがしい森がぴったりだよ!
展示会、今年もブックカバー何点か出すので見にきてね。
落ち着いたら「松屋の会」しましょ!
Posted by コトリ at 2007年10月21日 22:13