2010年06月02日

「この土売ってください」

「この土売ってください」


鎌人いち場でのこぼれ話。
コトリ工房では、販売する土型染め作品のほかに、非売品で土顔料の見本をおいています。
「これが土の色?」と興味をもってくれる人も多く、それはとてもうれしいこと。
時々、「この土は売っていないの?」とお客さんにきかれることがあるのですが、ほぼ100%それは子どものお客さんです。

日曜日の市場でも、少年たちが土の色に感動し「これいくらなの?」とかなり興奮気味できいてきました。「これは見本なので売りものじゃないの」と説明するけれど、「え~、え~、かえないの~?」とすごくざんねんそう。それでは仕方ないねと去っていきました。
しかし、しばらくすると少年たちは再び現れ「いくら出せばかえる?いくら?いくら?」とせまってくるのです。「何に使うの?」とたずねると「絵を描いたりさ~」って。

かなり押しが強い少年です。わたしは押しの強い大人は苦手だけれど、子どもには弱いところがあり、願いをかなえてあげたくなります。
「じゃあ、今回だけ特別で700円でいいよ」というと「うそ~、たかい~。お金足りない。でも、稼いだ300円とお母さんからもらったお金をあわせればなんとかなるかもしれない」といって土のビンをにぎっていました。「500円でいいよ」というと、「ほんと?ちょっと待っていて!」とどこかに走っていきました。

そして数分後、100円玉と10円玉をにぎりしめて戻ってきました。
土の小瓶をわたすと「うわ~、うれしい。大人になっても大切にするよ~」とたいそう喜んでくれました。土をつかった絵の描き方なども熱心にきき、土顔料の作り方も教えてほしいといいました。

この少年が去ったあと、子どもの素直な情熱って素晴らしいなと思いました。
非売品まで手に入れるこの情熱。土をみて広がる想像力と夢。
子どもにはかないません。やはり、いつかコトリ工房をオープンさせて、子どもたちと一緒にワークショップをひらきたないな。

あっ、でもこの話にはまだ続きがあって、少年がまた夕方に現れて「お母さんにかえしてきなさいって怒られた」と、土の小瓶をかえしにきました。子どもって、どうしたって親のゆうことにはさからえないところがあるから、なんだか少し不憫に思いました。
少年よ、大人になって自由に好きなもを手にいれられるようになるといいね!



同じカテゴリー(コトリ工房)の記事
コトリ商店
コトリ商店(2014-06-04 17:23)


Posted by コトリ at 12:45│Comments(2)コトリ工房
この記事へのコメント
綺麗だから買いたい。分かります。その顔料を必要としていて、どうしても欲しくて…と言うならば、「お小遣いで買っていいよ。」 と言うかもしれません。

でも、使い方も分からない。子どもが、生活で明らかに必要としない物だと分かっていながら、どうして売ったのでしょうか?
可愛い我が子がコツコツ貯めたお小遣いを、そんな使い方をしたら、あなたもきっと同じ事を言うんじゃないかなぁ…。
子どもの衝動的に「綺麗!欲しい!」 と思う気持ちを叶えるだけが大人の役割ではないのです。

はは の気持ちでした。
Posted by はは at 2010年06月10日 22:46
ははさま

あの日の少年のお母様でしょうか?
メッセージどうもありがとうございます。
お母様の気持ち、受け取りました。

少年の「どうしてもこの土を手に入れたい」という気持ちがひしひしと伝わってきて、おゆずりすることに決めたのです(このときは、お母さんが知らないとは知らず)。
「なにに使うの?」とたずねるとはっきりと「絵をかく!」というので、この顔料の使い方をいくつか教えました。そしたら、とても真剣にきいてくれて、具体的な質問もしてくれました。わたしは「この子は本気でこの土をほしがっているんだ」と思ったのです。そして、事情をきくとフリーマーケットでかせいだ自分のおかねで買うのだと。

わたしも子供の頃、同じような経験があります。
児童館のような場所で、みんなでお店をだして(リーダーは大人)、はじめて自分たちの手でかせいだおかねで、好きなものを吟味にしてかいました。あれは中古のレコードだったかな・・・。
それはとても充実した思い出です。

最後にお子さんが、土のビンをにぎりしてめ「大人になってもずっと大切にするよ」というキラっとした笑顔に、とてもジーンとしました。

長くなりましたが、これがわたしの気持ちです。
ご家庭によって教育のしかたも違うと思うので、今回はお母様の気持ちまでわからずに、少年に土をゆずってしまって申し訳なかったです。ごめんなさい。

土顔料は自分でも作れるものなので、少年が本気で土に興味をもったようならぜひ作ってもらいたいです(作りかたら伝授しました!)。
ありがとうございます!
Posted by コトリコトリ at 2010年06月11日 09:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。