2010年08月23日
赤城神社 神様のお引越し
2010年8月22日、東京神楽坂の赤城神社にて「本殿遷座祭」が執り行われました。
「本殿遷座祭」は、神社の建替えのため仮殿にいた神様を本殿にもどっていただく神事だそうです。
前回、本殿遷座祭が行われたのは、天保の大火災後(1843年)の再建の時。
つまり、神事をする神社関係者も、見物する人たちは誰も経験したことのない神事ということです。
神社の立替えについては、町の人たちも複雑な思いを人たちも多かったですが、2010年8月予定通り赤城神社が新たなスタートをきりました。これからは、町の人たちの交流の場所として、境内にはギャラリーやカフェが併設されるそうです(マンションも作られました)。
氏子として子供の頃からかかわりのあった赤城神社。
今はご近所の住人として、このような歴史的な神事に立ち会えたこと感謝します。






「本殿遷座祭」は、神社の建替えのため仮殿にいた神様を本殿にもどっていただく神事だそうです。
前回、本殿遷座祭が行われたのは、天保の大火災後(1843年)の再建の時。
つまり、神事をする神社関係者も、見物する人たちは誰も経験したことのない神事ということです。
神社の立替えについては、町の人たちも複雑な思いを人たちも多かったですが、2010年8月予定通り赤城神社が新たなスタートをきりました。これからは、町の人たちの交流の場所として、境内にはギャラリーやカフェが併設されるそうです(マンションも作られました)。
氏子として子供の頃からかかわりのあった赤城神社。
今はご近所の住人として、このような歴史的な神事に立ち会えたこと感謝します。






Posted by コトリ at 08:25│Comments(0)
│神楽坂