2011年08月31日

草と土色のマフラー展 タマネギ

草と土色のマフラー展 タマネギ

前回の茜の色が、夕焼け空の上のほうだとしたら、タマネギの色は、夕日が水平線に沈む頃の空の色かな。

タマネギは、今回染めたなかでは一番調達しやすい染料です。
料理の時にむいて捨てるあの薄皮です。

ずいぶん前に「染料に集めていたタマネギの皮をまちがえて捨ててしまった」というのを日記に書いたら、いろんな友だちが「はい、これ」ってタマネギの皮を集めてくれました。
あんなにうすい皮なのに、よーく色が出るのです。
みんなのおかげで、マフラーをあと何十枚も染められます。

同じ染料でもその時によって色味が少しずつ違うのですが、今回とれた色は「オレンジ色」。
染められた布をみているとタイのお坊さんがきている袈裟を思い出します。


2011年9月19日~25日
コトリ工房作品展開催!
(東京・西荻窪・ギャラリー夢卵)
タマネギのマフラー4本



同じカテゴリー(2011個展)の記事
涙の最終日!
涙の最終日!(2011-09-25 10:51)

秋分の日
秋分の日(2011-09-23 23:55)

本日開店します。
本日開店します。(2011-09-22 11:10)


Posted by コトリ at 17:47│Comments(6)2011個展
この記事へのコメント
紫玉ねぎを、この夏たくさんもらって、
その皮を、これまたたくさんむいたけど、
爪が紫になったんだ。
染めたら、いい色でるのかな?
昔、咲く直前の桜の木皮で染めるとキレイなピンク色になる…
って国語の教科書で読んだけど不思議だね。
マフラー大好き。
夢卵、行きたいな。
Posted by よしさん at 2011年08月31日 20:53
よしさん

紫たまねぎの皮で一度染めてみたいね。
染色の本ではみかけないから、あの紫色には染まらないかもしれないけれど、やってみないとわからないから。

咲く直前の桜で染めるとピンク色になるとお話わたしもおぼえているよ。
植物がそれぞれ内側にもっている(本質)ものを、かいまみせてくれるのが植物染めなのかもね。

よしさんに、いろんな色みてもらいたいな。
夢卵ぜひきて!遠いけれど。
Posted by コトリ at 2011年09月01日 18:35
どうやら、紫玉ねぎはカーキ色に染まるらしい。
まんまの色に染まらないところがオモシロイね!
東京は、遠くないよー!
きっかけさえあれば、すぐにいける場所さ!
ちょうど、風とロックLIVE福島という大きなイベントがあって
個展の間、東京に行けるかどうか微妙な感じです。
明日、メールで新住所を送りますね。
Posted by よしさん at 2011年09月03日 21:34
ご無沙汰してますが、覚えてますか?
緑のコトリさんのブログにコメントができなくなって連絡が途絶えてしまい・・・
ご夫妻ともにお元気ですか?
私は横浜に越してきて1年が経ちました。
西荻のギャラリーにもまた足を運びたいものです。

また、連絡いたします。
がんばってくださいね!いつも応援しています☆
Posted by emima at 2011年09月04日 11:26
こんにちは。
マフラー展のお知らせ届きました、ありがとうございます。
少年とおさむと3人で見に行きます。たのしーみ。
タマネギマフラー、やさしい色ですね。いいですね。
Posted by 苔緑おさむ at 2011年09月04日 13:51
よしさん

へ~、紫たまねぎはカーキ色に染まるんだね。
ふつうのたまねぎと同系色なのね。

東京で会おうね!


emimaさん

おお、emimaさんはなんと横浜に暮らしているのですか!
たしか最後にお会いした時は、もうすぐ離島暮らしという時でしたね。
わたしたちかわらず元気に暮らしていますよ。
個展もよかったらまた遊びにきてください!
緑のコトリに伝えておきます。

苔ちゃん

おさむに会うのはひさしぶりなので、少し緊張します。
また「ギロ」っとされるのかしら。
では西荻窪でね!
Posted by コトリ at 2011年09月05日 09:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。