2012年08月27日
台風15号、その後
「台風15号沖縄直撃コース」の件では、遠く離れた家族とお友だちにご心配かけました。
「大丈夫か?」というメールをいただき、
ふらっと沖縄に引越していった私たちのことを気にかけてくださりとてもありがたいです。
昨夜、おニューの耳栓をつけて眠ったのですが、
部屋の空気をもゆらす暴風と共に目が覚めました。
何かが爆発した時の「爆風」のような風がグヮーンと繰り返し通りすぎていきました。
あれは風速40mくらいあったのかしら?
で、そんな台風の音を聴きながら、自然のなかで生きているということを改めて思い出しました。
自然からもらう恵みもありますが、自然の力を前にしては、わたしたちの命は砂粒ほどの無力さ。
たとえば、この暴風雨が1年中続いたら、人はどうやって生き延びればいいのでしょうか。
風にも雨にも竜巻にもビクともしない建物をたてて、室内で野菜工場を作って自給自足するとか?
窓はいっさい開けず、空調冷暖房完備。
それでも、いつかは建物のなかに、人工の太陽や海を作るんだろうな。
と、いろいろ妄想していると、いつのまにか眠りにおち、朝になっていました。
家も庭も無事だった・・・。
小鳥のグリとグラが、朝から元気に鳴いていました。
小鳥たちには、あの雨風の音は怖いんじゃないかと心配していましたが、大丈夫でした。
今も、吹き返しの風がゴーゴーうなりをあげて雨をふらしています。
わたしたちを、雨風から守ってくれたこの古いお家にも、ありがとうと言いたいです。
「大丈夫か?」というメールをいただき、
ふらっと沖縄に引越していった私たちのことを気にかけてくださりとてもありがたいです。
昨夜、おニューの耳栓をつけて眠ったのですが、
部屋の空気をもゆらす暴風と共に目が覚めました。
何かが爆発した時の「爆風」のような風がグヮーンと繰り返し通りすぎていきました。
あれは風速40mくらいあったのかしら?
で、そんな台風の音を聴きながら、自然のなかで生きているということを改めて思い出しました。
自然からもらう恵みもありますが、自然の力を前にしては、わたしたちの命は砂粒ほどの無力さ。
たとえば、この暴風雨が1年中続いたら、人はどうやって生き延びればいいのでしょうか。
風にも雨にも竜巻にもビクともしない建物をたてて、室内で野菜工場を作って自給自足するとか?
窓はいっさい開けず、空調冷暖房完備。
それでも、いつかは建物のなかに、人工の太陽や海を作るんだろうな。
と、いろいろ妄想していると、いつのまにか眠りにおち、朝になっていました。
家も庭も無事だった・・・。
小鳥のグリとグラが、朝から元気に鳴いていました。
小鳥たちには、あの雨風の音は怖いんじゃないかと心配していましたが、大丈夫でした。
今も、吹き返しの風がゴーゴーうなりをあげて雨をふらしています。
わたしたちを、雨風から守ってくれたこの古いお家にも、ありがとうと言いたいです。
Posted by コトリ at 20:26│Comments(0)
│日々のこと