2013年02月02日
花と食のフェスティバル
2月2日(土)、2月3日(日)の2日間、那覇市の奥武山公園で「花と食のフェスティバル」が開催されています。
コトリ工房の作品も、雑誌「おきなわいちば」の期間限定カフェ「おきなわいちばカフェ」に並びます。
「おきなわいちばカフェ」は、県産の食材で作られた新メニューが試食できるそうですよ。


(拡大できます)
「おきなわいちばカフェ」は、テニスコートエリアで出店しています。
ゆいレール奥武山公園からすぐ近くです。
そして、コトリ工房は今回「花と食のフェスティバル」のために、
「植物ドール」を作りました。
いつものバードールたちに加えて、葉っぱとか花の形のドールです。
もちろん、いつもとおりマースもはいってますよ。

今回の一番のおすすめは、これかな。

「七つの種と壺」。
久高島のイシキ浜にながれついた壺のなかには、7つの種がはいっていたという神話があります。
そのイメージで作りました。
「7」という数字は、いろんな意味で「キーポイントかもしれない」と思っています。
「花と食」のフェスティバル、食べ物と植物に興味がある人はかなり楽しめるイベントではないかしら。わたしも、明日(3日)は遊びにいこうと思っています。
1年中、農作物に恵まれている沖縄に暮らしていることに感謝します。
コトリ工房の作品も、雑誌「おきなわいちば」の期間限定カフェ「おきなわいちばカフェ」に並びます。
「おきなわいちばカフェ」は、県産の食材で作られた新メニューが試食できるそうですよ。


(拡大できます)
「おきなわいちばカフェ」は、テニスコートエリアで出店しています。
ゆいレール奥武山公園からすぐ近くです。
そして、コトリ工房は今回「花と食のフェスティバル」のために、
「植物ドール」を作りました。
いつものバードールたちに加えて、葉っぱとか花の形のドールです。
もちろん、いつもとおりマースもはいってますよ。

今回の一番のおすすめは、これかな。

「七つの種と壺」。
久高島のイシキ浜にながれついた壺のなかには、7つの種がはいっていたという神話があります。
そのイメージで作りました。
「7」という数字は、いろんな意味で「キーポイントかもしれない」と思っています。
「花と食」のフェスティバル、食べ物と植物に興味がある人はかなり楽しめるイベントではないかしら。わたしも、明日(3日)は遊びにいこうと思っています。
1年中、農作物に恵まれている沖縄に暮らしていることに感謝します。