2005年08月22日

漬物店コトリ屋オープン

今日、学校の帰りについに「糠床(ぬかどこ)」を手に入れました。
ぬか漬けを食べると、おばあちゃんの味を思い出します。
おばあちゃんのぬか床は、床下の天然冷蔵庫に保存されていました。
ぬかの中から、きゅうりやニンジンやナスをほりおこしていくのを不思議な気持ちで眺めていました。
そのぬか床は、母にも受け継がれていきました。

沖縄にきて、たぶん気候のせいだと思うのですが、
漬物の種類が少ないように感じます。
(島らっきょうの塩漬けはよく見かけますが)
スーパーにいってパックになっている漬物を買おうと思うのですが、
うしろの表示成分を見てしまうと、買う気がなくなってしまうのです。
鮮やかすぎる緑は、青●号、黄色●号の仕業です。
「色なんて鮮やかじゃなくていいから、着色しないでほしー」
といつも思います。

というわけで、漬物は自分で作ることにしました。
ぬかは手入れをおこたるとすぐにくさってしまいますから、
いつも気にかけていなければなりません。
冷蔵庫を開けるたび、きっとぬかの気配を感じることでしょう。
手始めに、太平通りの「奥間商店」で、8本のきゅうり(200円)を買いました。
安すぎ!漬物店コトリ屋オープンです。


同じカテゴリー(日々のこと)の記事
木の器
木の器(2014-07-25 10:55)

窓辺のお客さま
窓辺のお客さま(2014-05-20 12:27)

グスク
グスク(2014-05-14 13:19)

夏のアイテム
夏のアイテム(2014-05-13 12:45)

ブログの行方
ブログの行方(2014-05-09 18:45)


Posted by コトリ at 22:04│Comments(8)日々のこと
この記事へのコメント
えらい!!
ヌカドコに失敗したワタシなので・・・。
でも、ヌカ漬けはおいしいですよね~。
近頃めっきり食べてないけど、
またチャレンジしようかなぁ。
Posted by jun at 2005年08月22日 22:18
私も失敗しました。ヌカドコ。数年前の梅雨時期のひとときで。
冷蔵庫も買い替えたのでもう一度!とも思うのですが
前のより大きい冷蔵庫なのにモノがいっぱいいっぱいで・・・
漬物の種類、少ないし無駄な成分ばかりだし。
いい素材を使っていてもなぁ、、、もったいないな、と思うことが多々あります。
Posted by kyo at 2005年08月23日 02:26
そう。少ないよね!
こちらに来てから漬物食べてないもんな~
私はなら漬が好きです。
ぬか漬出来るの楽しみだね。
Posted by sachi at 2005年08月23日 09:06
ぬかさんの塩梅がよい頃にお邪魔しまふ。よ。
るるるー、たのしーみ。ゆたしくー。
Posted by けろ at 2005年08月23日 11:49
実は私も6年ほど前に、ぬか床に失敗しているのです。
時間によゆうがなくなってくると、ぬかのことを気にしつつも、
1日、2日とかき混ぜるのが遠のき・・・

ここは南国沖縄で、しかも季節は夏。
ぬかさんは用心してあつかいたいと思います。
ぬか床の名前は「ぬかさん」でよろしいですか?けろさん?
Posted by コトリ at 2005年08月23日 13:03
”ぬかさん”良いですねぇ…
私も本土で漬物好きになりました… 沖縄でおいしいの食せないですねぇ…
漬けても浅漬け位ですね… やはり暑い為でしょうか…

物は違うのですが、カスピ海ヨーグルトをソッコーでダメにした事が有るので…ぬか床はまだチャレンジした事ないですねぇ…

コトリさんなら大丈夫そうですね!
みんなでコトリ(邸・亭?)のぬかさんを応援しています!
Posted by fumi at 2005年08月24日 00:54
ぬかさんも昨晩2日目を向かえ、漬物の味も少しよくなってきたような気がします。
わが屋のぬか床は「coop」出身です。fumiさんもいかがですか?
Posted by コトリ at 2005年08月24日 15:37
う~ん!そそられてしまいますね…
しかし今の私には”ぬかさん”のお世話が無理そうな感じです…
コトリさん家のぬかさん報告を楽しみに、しばらくは我慢します…
おいしいのができたら、”photo”楽しみにしてますね!
Posted by fumi at 2005年08月26日 15:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。