2006年02月12日
こわい咳
10年くらい前から、風邪をひいたり、眠っている時に
変な咳がでるようになりました。
変な咳というのは、コホンコホンとかコンコンとかいう控えめな音ではなく、
ゴーン、ゴーンというような、地獄の底から聞こえてきそうな音なのです。
まわりで聞いている人をおびえさせます。
「大丈夫なの?」
と、この咳を聞いた人はみな心配します。
ノドの咳というよりは、気管支の振動ででた咳というふうに感じます。
喘息ではないと思うのですが。
変な咳がでるようになりました。
変な咳というのは、コホンコホンとかコンコンとかいう控えめな音ではなく、
ゴーン、ゴーンというような、地獄の底から聞こえてきそうな音なのです。
まわりで聞いている人をおびえさせます。
「大丈夫なの?」
と、この咳を聞いた人はみな心配します。
ノドの咳というよりは、気管支の振動ででた咳というふうに感じます。
喘息ではないと思うのですが。
一度専門病院にいって調べてもらおうと思っていましたが、
普段は特に健康なので、なかなかいく機会がありませんでした。
でも、今回風邪をひいてひさしぶりに内科にいったので、先生に相談してみました。
コトリ「ノドが痛いというよりは、気管支のほうが痛くて、おそろしい音の咳が出るのです」
先生「以前、肺炎や気管支炎になったことはありますか?」
コトリ「あります。ずっと昔に」
先生「おそらく、その時にできた傷がのこっているのでしょう。そして細くなった気管支が、
炎症でさらに気道が細くなって咳になります。寒い空気をすった時もそうです」
コトリ「なるほど」
そんな話を聞いてから、咳をすると、頭の中に細くなってしまった気管支が浮かびます。
体のどこかが悪くなると、その器官に意識が集中します。
目には見えない傷があることも感じます。
つまり、どこも意識する部分がなく、体全体を一つに感じられている時は、
きっと健康状態なんだろうなと思いました。
痛い部分があると、眠りながらその部分が映像化されて夢にでてきます。
昨日は、一本の棒とその先に二つの球がありました。
咳が出て苦しかったのです。
普段は特に健康なので、なかなかいく機会がありませんでした。
でも、今回風邪をひいてひさしぶりに内科にいったので、先生に相談してみました。
コトリ「ノドが痛いというよりは、気管支のほうが痛くて、おそろしい音の咳が出るのです」
先生「以前、肺炎や気管支炎になったことはありますか?」
コトリ「あります。ずっと昔に」
先生「おそらく、その時にできた傷がのこっているのでしょう。そして細くなった気管支が、
炎症でさらに気道が細くなって咳になります。寒い空気をすった時もそうです」
コトリ「なるほど」
そんな話を聞いてから、咳をすると、頭の中に細くなってしまった気管支が浮かびます。
体のどこかが悪くなると、その器官に意識が集中します。
目には見えない傷があることも感じます。
つまり、どこも意識する部分がなく、体全体を一つに感じられている時は、
きっと健康状態なんだろうなと思いました。
痛い部分があると、眠りながらその部分が映像化されて夢にでてきます。
昨日は、一本の棒とその先に二つの球がありました。
咳が出て苦しかったのです。
Posted by コトリ at 00:13│Comments(7)
│日々のこと
この記事へのコメント
苦しそうですね。。。私も風邪を引くと気管支炎に移行することがあります。
そのときは 普段飲まないお薬も飲みます。(普段飲まないから良く効く。)
あったかくして十分お休み下さいませ。
そのときは 普段飲まないお薬も飲みます。(普段飲まないから良く効く。)
あったかくして十分お休み下さいませ。
Posted by まほろ at 2006年02月12日 00:20
気管支は特有のヒューヒュー音、ゴーゴー音が聞こえますよね。
その音に驚いたりします。
何かの異常があるときは、身体を休めておくれという身体からのサインかもしれません。
ゆっくり休んでくださいね。
その音に驚いたりします。
何かの異常があるときは、身体を休めておくれという身体からのサインかもしれません。
ゆっくり休んでくださいね。
Posted by Romi at 2006年02月12日 08:37
まだ良くならないんだね。
読書もほどほどに。
元気になったら、お茶でも行きましょ☆
読書もほどほどに。
元気になったら、お茶でも行きましょ☆
Posted by smile…m at 2006年02月12日 08:58
大丈夫ですか・・・とても、心配です・・・
どこかわずらうと、体の中に傷が出来てしまうんですね・・
知らなかった。
でも、怖い咳の事・・・
お医者様にお聞きできて、少し気が楽になったのでは?
暖かくなさって、早くよくなりますように・・・
お大事にしてくださいね。
どこかわずらうと、体の中に傷が出来てしまうんですね・・
知らなかった。
でも、怖い咳の事・・・
お医者様にお聞きできて、少し気が楽になったのでは?
暖かくなさって、早くよくなりますように・・・
お大事にしてくださいね。
Posted by inoino at 2006年02月12日 09:41
コトリさん、たぶん治らない傷はないはずなんですから、
きっと時間をかければよくなるように感じますよ。
私もなんだか傷だらけですが、治るように
念じながら生きていきたいと思います。
人間の身体って精緻で神秘ですよ。
きっと時間をかければよくなるように感じますよ。
私もなんだか傷だらけですが、治るように
念じながら生きていきたいと思います。
人間の身体って精緻で神秘ですよ。
Posted by 豆乳ラテ at 2006年02月12日 11:36
なんだか、今朝になったら体の重さがふっととれて、
セキもあまり出なくなっていました!
みなさん、心配してくれてありがとうございます。
ところで、突然「セキ」という言葉が漢字に変換できなくなりました。
なぜかしら?
まほろさん>セキに効くお茶ですか?わたしも、なるべく薬は飲まずに、食べ物やお茶などで早めに手当てをしたいと思っています。
Romiさん>今度、「生物」の本でも見て、気管や気管支の構造について学ぼうかなと思いました。「なぜ、セキがでるのか?」「セキが出ている時、どんなことが起こっているのか?」知りたいのです。
smile…mさん>本、読みまくりです。今朝も、2冊読破しました。体調もよくなってきたせいか、本読むスピードが増してきました。
ハーブティーとかまずくない漢方茶だとか飲めるCAFEに行きたいです。
豆乳ラテさん>時には、体の細部まで思いをめぐらせ、傷がいえるように念じるようにしようと思います。ほんと、人間(動物)の体って、素晴らしく神秘ですね!
セキもあまり出なくなっていました!
みなさん、心配してくれてありがとうございます。
ところで、突然「セキ」という言葉が漢字に変換できなくなりました。
なぜかしら?
まほろさん>セキに効くお茶ですか?わたしも、なるべく薬は飲まずに、食べ物やお茶などで早めに手当てをしたいと思っています。
Romiさん>今度、「生物」の本でも見て、気管や気管支の構造について学ぼうかなと思いました。「なぜ、セキがでるのか?」「セキが出ている時、どんなことが起こっているのか?」知りたいのです。
smile…mさん>本、読みまくりです。今朝も、2冊読破しました。体調もよくなってきたせいか、本読むスピードが増してきました。
ハーブティーとかまずくない漢方茶だとか飲めるCAFEに行きたいです。
豆乳ラテさん>時には、体の細部まで思いをめぐらせ、傷がいえるように念じるようにしようと思います。ほんと、人間(動物)の体って、素晴らしく神秘ですね!
Posted by コトリ at 2006年02月12日 13:59
inoinoさん>心配してくれてありがとうございます。
なんだか元気になってきたので、さっき散歩してきました。
でも人ごみはやっぱりまだダメですね。
お医者さんに、ずっと心配だったことを聞けてよかったです。
もしや、何か大きな病気では?と少し心配だったもので。
でも、いつかちゃんと検査してみよかなーとも考えました。
なんだか元気になってきたので、さっき散歩してきました。
でも人ごみはやっぱりまだダメですね。
お医者さんに、ずっと心配だったことを聞けてよかったです。
もしや、何か大きな病気では?と少し心配だったもので。
でも、いつかちゃんと検査してみよかなーとも考えました。
Posted by コトリ at 2006年02月12日 20:25