2006年03月13日
筑前煮コトコト考えたコト

だけど今は心も体も健康に生きていくには、『食べること=生きること』だなと思うのです。ジョナサンのように目標に向かっていくなら、食べることをおろそかにしてはいけない・・・。
このところ、仕事も、家での作業も集中する必要のある状況で、気がつけば「食べること」をあとまわしにしていたのです。お昼も、おにぎりを持っていくのがやっとだったし、外食したり、おかずをわけてもらったり、家でも簡単なものしか作っていませんでした。「これではいかん。」ということで週末は、最近さぼりがちだった料理をがんばったのです。
地味ですが、野菜たっぷりの「筑前煮」を作りました。
鶏肉、里芋、しいたけ、にんじん、ごぼう、たけのこ、こんにゃく。
鍋に入りきれなかった材料は、キンピラにしたり、煮っころがしにしたり、佃煮を作りました。
かつお昆布だしもたっぷり作ったので、これをベースにすれば煮物は簡単。
でも、次から次へと一気に作ったので、料理が終わった時にはどっと疲労が。
家庭で毎日、家族のごはんを作る奥さんはほんとうにすごいなーと思う。
だって、一から丁寧にいろんな料理を作っていたら、1日なんてそれだけであっという間にすぎてしまうから。
仕事やライフワークに熱中しすぎて、気がついたら「生活が荒れていた」なんてことになるべくならないように気をつけようと思う今日この頃です。
地味ですが、野菜たっぷりの「筑前煮」を作りました。
鶏肉、里芋、しいたけ、にんじん、ごぼう、たけのこ、こんにゃく。
鍋に入りきれなかった材料は、キンピラにしたり、煮っころがしにしたり、佃煮を作りました。
かつお昆布だしもたっぷり作ったので、これをベースにすれば煮物は簡単。
でも、次から次へと一気に作ったので、料理が終わった時にはどっと疲労が。
家庭で毎日、家族のごはんを作る奥さんはほんとうにすごいなーと思う。
だって、一から丁寧にいろんな料理を作っていたら、1日なんてそれだけであっという間にすぎてしまうから。
仕事やライフワークに熱中しすぎて、気がついたら「生活が荒れていた」なんてことになるべくならないように気をつけようと思う今日この頃です。
Posted by コトリ at 00:14│Comments(3)
│日々のこと
この記事へのコメント
うわー!
美味しそうにできましたね!
食べることは生きていく上で必要不可決ですものね。
でも毎日のこととなると息切れしてしまうこともあります。
何にしても継続は難しいです。
美味しそうにできましたね!
食べることは生きていく上で必要不可決ですものね。
でも毎日のこととなると息切れしてしまうこともあります。
何にしても継続は難しいです。
Posted by Romi at 2006年03月13日 09:41
がんばりましたね~!これだけ作るのは大変だったでしょう。
きんぴら大好き!なかなか作らないけど。調子がある程度良くないと ごはんもおいしいものが作れないんですよね。料理できるのは元気な証拠!
きんぴら大好き!なかなか作らないけど。調子がある程度良くないと ごはんもおいしいものが作れないんですよね。料理できるのは元気な証拠!
Posted by まほろ at 2006年03月13日 10:25
Romiさん>そうなんです。息切れしそうなほど料理をがんばったことも、必要にせまられたこともないのですが、毎日完璧な食事を作るのはきっとムリだから、適度なリズムで料理も楽しんでいこうと思っています。
自分の母親は、よくまあー、あんなにいろんな種類の料理を毎日作っているなーと感心してしまいます。
まほろさん>たしかに「料理ができるのは元気な証拠」ですね。体がよわっている時に、包丁もったり火を使ったりする気になれないですもの。
まほろさんやinoinoさんの日記を読んでいると、「料理好きで得意な人のいる家庭って幸せだなー」と思います。まほろさんのニラの佃煮たべたーい。
自分の母親は、よくまあー、あんなにいろんな種類の料理を毎日作っているなーと感心してしまいます。
まほろさん>たしかに「料理ができるのは元気な証拠」ですね。体がよわっている時に、包丁もったり火を使ったりする気になれないですもの。
まほろさんやinoinoさんの日記を読んでいると、「料理好きで得意な人のいる家庭って幸せだなー」と思います。まほろさんのニラの佃煮たべたーい。
Posted by コトリ at 2006年03月13日 21:57