2006年04月13日

旅立つ友だちへ

沖縄地方、今日も朝からドシャブリの雨。
雨のたたきつけるような音で目覚めると、
このまま眠り続けていいような気がしてしまいます。
だって、外でたら傘さしたってずぶぬれですよ。今、雨上がっているけど・・・

さて、友だちが旅立つことになりました。
去年の秋、一緒に職業訓練の学校で学んだクラスメイトの苔さんです。
行き先は東京。IT関連の企業に就職が決まったのです。
沖縄を離れるというのは、大きな決断だったことでしょう。
でも、学びたいこと、やりたいことが東京にあったのです。
27歳、思い切って旅立つにはいいタイミングだと思います。

思い出すのは、苔さんと学校帰り寄り道した浦添の「Thang Thang」。
きめの細かい沖縄ぜんざいを食べながら、いろいろ話ました。
わたしより年下の彼女は、あと数ヶ月で27歳になろうとしていました。
「女性は27歳って、いろいろ起こるみたいだよ。わたしも27歳になる時、まわりの人から『27歳はいろんなことあるよー』って言われて、実際ほんとうに激動だった・・・」みたいな話をしたのを覚えています。「わたしも、いろいろあるのかなー?」と少し不安そうにしていた苔さん。

そして、いよいよこの春、苔さんは沖縄をしばし離れ東京に旅立つのです。
海にサンゴはなくて、砂浜はグレーで、カラフルな熱帯魚も泳いでいないけれど、
学び、吸収、成長するには、いい場所なのだと思います。
住み慣れた場所を離れることで、自分が今までいたところのよいところも悪いところも、もっとよく見えてくるのかな。

苔さん、東京でもがんばって!
何かがはじまる時のこの気持ちをずっと忘れずにね。
心の中にはいつも沖縄を!


同じカテゴリー(日々のこと)の記事
木の器
木の器(2014-07-25 10:55)

窓辺のお客さま
窓辺のお客さま(2014-05-20 12:27)

グスク
グスク(2014-05-14 13:19)

夏のアイテム
夏のアイテム(2014-05-13 12:45)

ブログの行方
ブログの行方(2014-05-09 18:45)


Posted by コトリ at 11:20│Comments(7)日々のこと
この記事へのコメント
なんだかしんみりしてしまいますが、
これは旅立ちなのですものd(・ω・´◎)ネッ!!
27歳、新しいことをやろうと思いたつにはいい年齢だと思います。
頑張ってほしいですね。
Posted by Romi at 2006年04月13日 19:16
コトリさん、こころに響く言葉をありがとう。

ふたりでThang Thangに行った日のこと、懐かしく想い出します。
始めたばかりの勉強と、未来への期待と不安と、すてきな出逢いと、沖縄への想いと。
ごちゃまぜのわたしのこころに、コトリさんの言葉は新鮮で面白くて、深くて厳しくて、大きくてやさしくて。
隣の席の時も、学校が終了して会えなくなっても、今回の就職活動中も、いつもコトリさんの言葉に支えられていました。

だいすきな沖縄がすごく危うい局面を迎えている今、離れるのはとても淋しいし辛いです。
でも、東京でたくさんの事を学び身に付けて、いつか沖縄に帰ってなにかの役に立ちたいと想っています。

どきどきの27歳になり、どきどきの転換期もようやく方向が定まってきました。
何処に行っても感謝を持って何事にも向き合いたいと想います。
ありがとう、行ってきます、がんばるね!
Posted by 苔緑 at 2006年04月13日 19:34
Romiさん>そうですね、胸わくわくするうれしい旅立ちです。
卒業式は少ししんみりしますが、入学式の頃にはすっかり新しい世界への喜びであふれていることでしょう。
27歳、ステキな第二ステージです。

苔緑さん>Thang Thangに行った日、沖縄のこと、未来のこと、世界のこといつまでもおしゃべりしていたよね。みんなが避けてしまいそうなことを、正面から語り合ったのは、私にとってもよい経験でした。「沖縄の若者も、よーく考えているぞ。闘っているぞ」ってね。
わたしが話している言葉は、いつだって超独断と偏見のコトリ語ですが、苔さんを少しでも力づけることができてうれしいです。

今、沖縄を離れるのはさびしく辛いことだと思うけれど、東京にいってそんな苔さんの心を、沖縄で見てきたもの、感じたことを少しずつみんなに伝えてください。きっと、それは大きな力になるから。

大丈夫。楽しい前進だね!
Posted by コトリ at 2006年04月13日 22:50
27歳、結婚したんだわ、私。
いろいろあるんだわね、改めて。
個展、みに行くねー。
Posted by よしさん at 2006年04月14日 23:28
よしさん>そっかー、あれはやはり27歳だったのね。みんなで郡山までいって楽しかったな。タイタニックのポーズで入場してきたのを今でも覚えています(笑)。えっ、個展見にくる?東京にきているの?
Posted by コトリ at 2006年04月15日 00:07
はじめまして。
楽しいブログなのでずら〜っと昔のモノも読んでしまいました。

私の住む首里の紅型工房のこともちらほら。。。
コトリさんがサインをもらった栄順先生の所や有公先生のところは
反物の仕上がりが、何年も予約待ちの状態です。
工房自体に初心者の方を育成する余裕もないと思うのです。
また、熱意に押され入門させたものの、
続かない人が多かった事も原因のひとつかもしれませんね。
工房は技術習得後に入る場所、
技術を学びたいならてんぶす那覇や職業訓練校等へ
または思いきって芸大に行く、
と割り切って考えた方が良いと思います。
私も本腰入れて学びたいのですが
子育てが終わってからじゃないと無理かな。。って感じです。
コトリさんのアレンジするNew紅型楽しみです!頑張ってください!
Posted by kinkin at 2006年04月22日 23:32
kinkinさん>はじめまして!いろいろブログを読んでくれてありがとうございます。紅型は、ほぞぼそとですが2年半続いています。はじめの頃は「紅型をしたい!」という気持ちは強かったものの、「染め」経験のまったくなかった私は、ほんとうに続けて行く覚悟を決める自信がなかったのです。でも、今は「覚悟」しなくても、「気がついたら続いていた」という気持ちで楽しみながら学べています。でも、本格的に学びたいという気持ちもふつふつと・・・
kinkinさん、いろいろアドバイスありがとうございます!楽しんでがんばります!
Posted by コトリ at 2006年04月22日 23:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。