2006年07月07日

工房コトリ、デジタル革命

工房コトリ、デジタル革命沖縄に帰ってきたら、すぐさま始めようと思っていた紅型制作。(個展でオーダメイドしてもらった、ブックカバーとTシャツ)
じんましんやら沖縄の暑さについていけないやらで、なかなか作業が進みませんでしたが、今週から活動を再開しました。

「新しい型」で染めてほしいというリクエストに答えて、今日から型紙作りもはじめました。
で、図案デジタル化したら、いろいろ応用も効くし、保存にもいいだろうということで、工房コトリ「第一次デジタル革命」を開始しました。今まで手描きで紙に描いていた図案を、パソコン上で描くのです。
先日、コトリ母からもらったペンタブレットを使って(まだ使いこなせてないのですが)、「トリロケット」を描きました。デジタルなので、拡大・縮小は自由自在です。
まあデジタル革命といっても、図案ができたらまたアナログ作業に戻るのですが。

手作業や職人技に憧れ、目指しているコトリですが、これからはデジタル作業も取り入れていこうと思っています。



同じカテゴリー(作品)の記事
All is one.
All is one.(2012-11-22 09:00)

家族の景色
家族の景色(2010-09-28 21:32)


Posted by コトリ at 02:02│Comments(3)作品
この記事へのコメント
まさに新生コトリ工房って感じですね^^
楽しみですねぇ~
だから桜坂劇場に置いてくださいよーー!
Posted by lotus55 at 2006年07月08日 09:47
すごい、すごい、動き出しましたね!
伝統を継承し重んじる事は大切なことだけど、
その工程を知った上で、更に現代を取り入れて
いくことは大切な事だと思っています。
芸術や文化は伝統や個人だけが作るのではなく、
それを受け入れてくれる人々も大切だと思っているから。

応援してるよ~!
Posted by 亜 at 2006年07月08日 10:43
lotus55さん>コトリ工房、面積は小さくなりましたが、デジタル化をすすめます。といっても、デジタルな部分は、まだほんの少しですが。
桜坂劇場、ぜひおきたいですねー。この夏、いろいろ試作してみます!

亜さん>伝統を大切にする部分と、今だからできる方法に変えて行く部分と、その両方が大切なのかもしれませんね。たとえば自分が作った作品を喜んで使ってくれる人がいたら、それはある意味成功でうれしいことだと思うのです。時代のニーズを読みとらなくちゃ!いいアイディアがあったら、また教えてくださいね!
Posted by コトリ at 2006年07月08日 22:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。