2006年07月18日
ウンチェバー(エンサイ)
野菜は、八百屋さんで買うことが多いのですが、いろんな種類の葉野菜がドーンと同じダンボールに入っているので、いつも「これは確かに小松菜だろうか?」とか、おそるおそる買っています。いつも買っている小松菜や見慣れたホウレン草ならまだいいのですが、沖縄野菜の「ハンダマー」や「エンサイ」といわれてもどれだかわからないのです。
タイ料理のレストランでよく食べる「空芯菜の炒め物」がスキなのですが、空芯菜は手に入らないと思い、小松菜で同じように炒めてみようといつものようにダンボールの中を探していると、ふと横に茎の真ん中が空洞になっている葉野菜を発見。どうも空芯菜によく似ているのですが、壁にはったお品書きの中には名前がありません。買ってみようと、何度か手にとったもののやっぱりやめました。
続いて、スーパーに行くと、さきほどの空芯菜によく似た野菜が売っていました。値札についた名前を見てみると「エンサイ」と書かれていました。ふむふむ、これが「エンサイ」。
で、家に帰ってネットで調べてみると、「エンサイ=空芯菜」ということが判明。そして、方言では「ウンチェバー」と言うらしい。東京では、空芯菜は普通のスーパーでは売ってなく、タイの食品が売っているお店などではたまにみかけていました。沖縄では、普通に売っているのですね。これで、わたしの好きな2大アジア料理「空芯菜の炒め物」と「ソムタム(青パパイヤのサラダ)」が、沖縄ではすぐに手に入るということがわかりました。
ちなみに、このウンチェバーは
整腸作用、解毒作用、美肌効果、虫歯予防、コレステロール低下、ガン予防効果
などがあるそうです。
Posted by コトリ at 23:29│Comments(4)
│日々のこと
この記事へのコメント
空芯菜は福島でも作られているんだよ。
炒め物、美味しいよね。
夢卵でも食べたなぁ…ビールと相性抜群だった。
でも虫歯予防って…なんでだろう?
繊維質が歯の隙間の汚れをとってくれるのかしらね。
炒め物、美味しいよね。
夢卵でも食べたなぁ…ビールと相性抜群だった。
でも虫歯予防って…なんでだろう?
繊維質が歯の隙間の汚れをとってくれるのかしらね。
Posted by よしさん at 2006年07月19日 08:19
お久しぶりです
相変わらず ネット環境が整っていないため
mixi タイムレース
空真菜 むかし台湾料理を習っているときに よく食べてました
沖縄の野菜 まだ手を出せずにいるものがけっこうあります
うちの冷蔵庫の中で ちょこんと座っている モーイくんも
どう調理したらよいのやら…
コトリさんの過去日記も読みたくて読みたくて
また時間があるとき ゆっくり読ませてもらいますね
では では
相変わらず ネット環境が整っていないため
mixi タイムレース
空真菜 むかし台湾料理を習っているときに よく食べてました
沖縄の野菜 まだ手を出せずにいるものがけっこうあります
うちの冷蔵庫の中で ちょこんと座っている モーイくんも
どう調理したらよいのやら…
コトリさんの過去日記も読みたくて読みたくて
また時間があるとき ゆっくり読ませてもらいますね
では では
Posted by マキコ at 2006年07月19日 13:38
わたしも沖縄に来てからエンサイの虜だよ。
あれをひき肉と香辛料で炒めて、おかゆで食べるのが最近ウチで流行ってます。うま〜い。。
あれをひき肉と香辛料で炒めて、おかゆで食べるのが最近ウチで流行ってます。うま〜い。。
Posted by toropic at 2006年07月19日 14:35
よしさん>へー、福島でも作られているんだね。夏野菜だから、冬が寒くても夏暑かったらよく育つのかな?わたしはお酒は飲まなけれど、炒め物はビールに合いそうだよね。
空芯菜の葉緑素が、虫歯にも効くらしいのです。緑茶成分と同じ効果なのかもね。
マキコさん>お久しぶり♪久米島いっていたんですよね!
ウンチェバーは、もともと中国野菜ですからねー。
モーイは、きゅうりの味に似ているから、やっぱりサラダかな。この間、冬瓜の調理方法でツナとダシ汁で煮込んだらおいしかったですよ!
toropicさん>そのおかゆにのせるのおいしそう~♪toropicさんは、沖縄の食べ物くわしそうだから、今度いろいろご伝授お願いします。
これからは、ウンチェバーじゃんじゃん活用しよっと。
空芯菜の葉緑素が、虫歯にも効くらしいのです。緑茶成分と同じ効果なのかもね。
マキコさん>お久しぶり♪久米島いっていたんですよね!
ウンチェバーは、もともと中国野菜ですからねー。
モーイは、きゅうりの味に似ているから、やっぱりサラダかな。この間、冬瓜の調理方法でツナとダシ汁で煮込んだらおいしかったですよ!
toropicさん>そのおかゆにのせるのおいしそう~♪toropicさんは、沖縄の食べ物くわしそうだから、今度いろいろご伝授お願いします。
これからは、ウンチェバーじゃんじゃん活用しよっと。
Posted by コトリ at 2006年07月19日 14:50