2006年08月18日
コトリ17歳の夏
うたたねから起きると、甲子園の準準決勝がやっていました。
早実 対 日大山形。8回の裏、早実が逆転しているところでした。
早実といえば、コトリの地元の高校。王監督や荒木選手などを輩出した名門校です。
終盤に逆転する粘りの強さは、早実の底力なのでしょう。
今年はぜひ優勝してほしいです。
かくいうコトリたちの高校も、十数年前に夏の甲子園に出場しました。
早実 対 日大山形。8回の裏、早実が逆転しているところでした。
早実といえば、コトリの地元の高校。王監督や荒木選手などを輩出した名門校です。
終盤に逆転する粘りの強さは、早実の底力なのでしょう。
今年はぜひ優勝してほしいです。
かくいうコトリたちの高校も、十数年前に夏の甲子園に出場しました。
とくに野球の名門校ではなかったと思うのですが、あの夏「ミラクル」といわれる快進撃で甲子園までのコマをすすめたのです。西東京所属だった母校は、当時から強豪といわれてた帝京高校と同じブロックで、準決勝まで進むのはむずかしいだろうと予想されていました。
が、強豪帝京高校が、わたしたちの高校と当たる前に、まさかの敗退をしたのです。そして、強敵がいなくなった母校は、あれよあれよといううちに甲子園への初キップを手にいれたのです。
バトン部に所属していたコトリは、チアガールとして憧れのアルプススタンドに立つ日がきたのです。学校が一丸となって野球部を応援したあの夏。まるで自分がグラウンドに立っているような気持ちで、ドキドキしながら歓声をあげました。今でも目をつむると、「ちびまるこちゃん」や「狙いうち」、「鉄腕アトム」などの応援の曲が胸いっぱいに響きます。あんなにうれしくて、幸せな夏があったことを、きっとずっと忘れません。
一生懸命な高校野球児を見ると、誰もが一度しかない夏があったことを思い出すのです。
が、強豪帝京高校が、わたしたちの高校と当たる前に、まさかの敗退をしたのです。そして、強敵がいなくなった母校は、あれよあれよといううちに甲子園への初キップを手にいれたのです。
バトン部に所属していたコトリは、チアガールとして憧れのアルプススタンドに立つ日がきたのです。学校が一丸となって野球部を応援したあの夏。まるで自分がグラウンドに立っているような気持ちで、ドキドキしながら歓声をあげました。今でも目をつむると、「ちびまるこちゃん」や「狙いうち」、「鉄腕アトム」などの応援の曲が胸いっぱいに響きます。あんなにうれしくて、幸せな夏があったことを、きっとずっと忘れません。
一生懸命な高校野球児を見ると、誰もが一度しかない夏があったことを思い出すのです。
Posted by コトリ at 20:25│Comments(9)
│日々のこと
この記事へのコメント
あったのよねー。私たちにも17歳の夏が。
まぁ、ワタシは女子校だったので甲子園とは無縁だったけど。
丸山さんっていたよね。
芸術学部にいながらフェニックスのチアやってた娘。
桜ヶ丘じゃなかったっけ?
まぁ、ワタシは女子校だったので甲子園とは無縁だったけど。
丸山さんっていたよね。
芸術学部にいながらフェニックスのチアやってた娘。
桜ヶ丘じゃなかったっけ?
Posted by よしさん at 2006年08月19日 02:02
俺も10数年前、高校最後の時にうちの高校が埼玉代表で夏の甲子園に行ったんだけど県大会ではすべて相手に先行されてからの逆転勝ちでスポーツ新聞に「ミラクル秀明、甲子園では台風の目になる」なんて書かれてたけど、1回戦で天理に先行しながらも逆転負けを喫しました。
星陵の松井(秀喜)が明徳義塾に5打席連続敬遠を受けて明徳が物議をかもしたり・・・ 思い出に残る夏だったよ!
星陵の松井(秀喜)が明徳義塾に5打席連続敬遠を受けて明徳が物議をかもしたり・・・ 思い出に残る夏だったよ!
Posted by ちゅーじ at 2006年08月19日 08:30
懐かしいよね...
あの出来事は、今になってもアタシの武勇伝のひとつ。
素晴らしい青春を送れたよなぁ~
いっぱい笑って泣いて、はしゃいだねぇ
野球なんて、全く興味ないし、
今でもどうでもいいことなんだけど、
‘甲子園‘ と聞くと、
色んな思い出がよみがえってきて、
胸がキュンとします。
ま、気分はいつでも青春なんだけどね♪
あの出来事は、今になってもアタシの武勇伝のひとつ。
素晴らしい青春を送れたよなぁ~
いっぱい笑って泣いて、はしゃいだねぇ
野球なんて、全く興味ないし、
今でもどうでもいいことなんだけど、
‘甲子園‘ と聞くと、
色んな思い出がよみがえってきて、
胸がキュンとします。
ま、気分はいつでも青春なんだけどね♪
Posted by velma at 2006年08月19日 10:12
すごい。チアガールしていたんだ。
コトリさん。
どっきりしちゃったよ~~。
コトリさん。
どっきりしちゃったよ~~。
Posted by 豆乳ラテ at 2006年08月19日 21:43
よしさん>丸山さん?放送学科なのかな。フェニックスは映画にもなったものね。大学のチアガールは、ほんとうにすごいと思う。アクロバティック!
17歳っていい響きよねー。
ちょーじ君>そうなんだー、ちゅうじ君の母校も甲子園にいったんですね。それは、とても幸運なことだと思う。逆転が得意な高校だったんだね。天理高校は有名だからね。先行したのがまずかったのか。
星陵の松井選手は、わたしたちが甲子園にいった時1年生だったけど、すでにスタメンだったのをおぼえています。
「自分の学校も甲子園にいった」っていう友だちにはじめてあいました!
velmaさん>甲子園のvelmaの思い出といえば、どうしても頭にうかんでしまう人がいる~(笑)。あの子は、応援団がんばっていたよね。って、忘れたとはいわせないわよ、ふふふ。
ただ甲子園にいったっていうだけじゃなくて、そのまわりにはいろんな思い出があるよね。あの時代を青春といわずして、いつが青春といえるだろうかーってくらいみんな盛り上がっていたよね。
豆乳ラテさん>いえいえ、いつでもみんなよりワンテンポ遅れがちなドジなチアガールでした・・・。でも元気いっぱいな17歳でしたよ!
17歳っていい響きよねー。
ちょーじ君>そうなんだー、ちゅうじ君の母校も甲子園にいったんですね。それは、とても幸運なことだと思う。逆転が得意な高校だったんだね。天理高校は有名だからね。先行したのがまずかったのか。
星陵の松井選手は、わたしたちが甲子園にいった時1年生だったけど、すでにスタメンだったのをおぼえています。
「自分の学校も甲子園にいった」っていう友だちにはじめてあいました!
velmaさん>甲子園のvelmaの思い出といえば、どうしても頭にうかんでしまう人がいる~(笑)。あの子は、応援団がんばっていたよね。って、忘れたとはいわせないわよ、ふふふ。
ただ甲子園にいったっていうだけじゃなくて、そのまわりにはいろんな思い出があるよね。あの時代を青春といわずして、いつが青春といえるだろうかーってくらいみんな盛り上がっていたよね。
豆乳ラテさん>いえいえ、いつでもみんなよりワンテンポ遅れがちなドジなチアガールでした・・・。でも元気いっぱいな17歳でしたよ!
Posted by コトリ at 2006年08月19日 23:26
コトリちゃん、元気にしてる?
甲子園を見ていると自分の高校時代の野球に対する情熱を思い出すよ。
熱い戦いも明日で決着がつくのかな。がんばってほしい!
あっちなみに早実は今は引っ越して西東京代表なんだよ。
それと帝京はずっと東東京のはずなんだが・・。
帝京でなくどこかの強豪と間違いかな?
夏がいつまでも続けばいいのに・・・。
甲子園を見ていると自分の高校時代の野球に対する情熱を思い出すよ。
熱い戦いも明日で決着がつくのかな。がんばってほしい!
あっちなみに早実は今は引っ越して西東京代表なんだよ。
それと帝京はずっと東東京のはずなんだが・・。
帝京でなくどこかの強豪と間違いかな?
夏がいつまでも続けばいいのに・・・。
Posted by しー at 2006年08月20日 23:18
しーちゃん>うん、元気にしているよ!
そうだよね、帝京は東東京で、わたしの高校は西東京だった。となると、強豪はどこだろう?あの頃強かったのは、東亜とか日大三高とかかな?
東京に全部、甲子園スクラップおいてあるんだけどな・・・
そして、早実が引越したって!?共学になっているし、西東京?って感じはしたんだけど。ということは、早稲田には彼らはもういないのね。
どこに引越したのかな?
そうだよね、帝京は東東京で、わたしの高校は西東京だった。となると、強豪はどこだろう?あの頃強かったのは、東亜とか日大三高とかかな?
東京に全部、甲子園スクラップおいてあるんだけどな・・・
そして、早実が引越したって!?共学になっているし、西東京?って感じはしたんだけど。ということは、早稲田には彼らはもういないのね。
どこに引越したのかな?
Posted by コトリ at 2006年08月21日 10:25
今は国分寺市にうつったみたいだねー。
西だとあのころはそうだね、東亜、日大三、強かったよね。あとは世田谷学園か堀越、国学院久我山なんかも強かったね。
今日でついに高校野球が終わっちゃったね。
毎日みてたからなんだかさみしいよ。
3年生の子たちの顔見てたら自分の高3の夏を思い出したよ。
その試合で負けたらそれで自分たちの三年間が終わってしまうあの夏の気持ち。
早実勝ったね。
わたしは駒大苫小牧の子たちを去年もずっと見てきたから、優勝させてあげたかったな。
西だとあのころはそうだね、東亜、日大三、強かったよね。あとは世田谷学園か堀越、国学院久我山なんかも強かったね。
今日でついに高校野球が終わっちゃったね。
毎日みてたからなんだかさみしいよ。
3年生の子たちの顔見てたら自分の高3の夏を思い出したよ。
その試合で負けたらそれで自分たちの三年間が終わってしまうあの夏の気持ち。
早実勝ったね。
わたしは駒大苫小牧の子たちを去年もずっと見てきたから、優勝させてあげたかったな。
Posted by しー at 2006年08月21日 16:04
しーちゃん>そうそう、世田谷学園、堀越、久我山もいたねー。今も強いのかな?
3年生の最後の試合。「ぼくらの夏は終わった」みたいな、なんともいえぬジーンとする気持ち、今でも高校野球をみると思い出す。
早実、応援してたから、優勝できてうれしかった!
あまり事情は知らないんだけど、駒大の野球部もいろんなことを乗り越えてのこの夏の大会だったみたいだね。中学とか高校で、一生懸命部活動をがんばることは、すごく心を強く大人にするんだろうなと、彼らの姿を見て思ったよ。
3年生の最後の試合。「ぼくらの夏は終わった」みたいな、なんともいえぬジーンとする気持ち、今でも高校野球をみると思い出す。
早実、応援してたから、優勝できてうれしかった!
あまり事情は知らないんだけど、駒大の野球部もいろんなことを乗り越えてのこの夏の大会だったみたいだね。中学とか高校で、一生懸命部活動をがんばることは、すごく心を強く大人にするんだろうなと、彼らの姿を見て思ったよ。
Posted by コトリ at 2006年08月21日 16:52