2006年08月22日
種を蒔く
時々、人や動物よりも、植物たちのほうが(特に立派な古木など)、偉大な気がする時があります。声も発することなく、その場から動くこともなく、ただ空に向かって大地にすくっと立っている植物たち。わたしたちが、生まれたり、喜んだり、悲しんだり、怒ったり、ケンカしたり、死んだりする何百年の間、ただじっとそこに根を下ろし生きている大きな古い樹の姿に何度救われたことでしょう。
だから、やっぱり植物たちと暮らしたいと思うのです。
種を蒔いたり、水をあげたり、EM菌をあげたり、少し大きな鉢に植え替えたり、
そうして、芽が出たり、花が咲いたり、枯れてしまったり、枯れたかと思っていた植物が土の中で生きていたり、そんな日々を送っていきたいのです。
※コトリのおすすめ本

庭からの贈りもの
だから、やっぱり植物たちと暮らしたいと思うのです。
種を蒔いたり、水をあげたり、EM菌をあげたり、少し大きな鉢に植え替えたり、
そうして、芽が出たり、花が咲いたり、枯れてしまったり、枯れたかと思っていた植物が土の中で生きていたり、そんな日々を送っていきたいのです。
※コトリのおすすめ本

庭からの贈りもの
Posted by コトリ at 13:10│Comments(4)
│日々のこと
この記事へのコメント
私もいつかは庭のある古い1軒屋にでも住んで、様々な植物を
育てたいなぁなんて思っています。
紫陽花とか金木犀とか季節の花々を植えたいなぁ。
タマリンドの育成も楽しみですね。
フィリピンで食べたタマリンドスープがとっても美味しかったのを
思い出しました。
彼の地では、日本でも売られているコンソメキューブ同様に
「タマリンドキューブ」という固形スープの素が売られていて、
簡単にタマリンドスープを作ることが出来るんですよ。
育てたいなぁなんて思っています。
紫陽花とか金木犀とか季節の花々を植えたいなぁ。
タマリンドの育成も楽しみですね。
フィリピンで食べたタマリンドスープがとっても美味しかったのを
思い出しました。
彼の地では、日本でも売られているコンソメキューブ同様に
「タマリンドキューブ」という固形スープの素が売られていて、
簡単にタマリンドスープを作ることが出来るんですよ。
Posted by サオリ at 2006年08月22日 13:57
サオリさん
家はそんなに大きくなくてもいいから、樹が植えられるような庭をもてたらいいなと、わたしもひそかに思っています。いいですね、季節の花々の咲くお庭。野鳥たちが羽をやすめにきます。
「タマリンドキューブ」なんてあるんですか!?日本にも売っていたらいいのに。あっ、でも「タマリンドペースト」はタイの台所という会社が売っていたのをみた気がします。アジアンハーブソースというのをこの間購入したのですが、材料にタマリンドがはいっていました!
家はそんなに大きくなくてもいいから、樹が植えられるような庭をもてたらいいなと、わたしもひそかに思っています。いいですね、季節の花々の咲くお庭。野鳥たちが羽をやすめにきます。
「タマリンドキューブ」なんてあるんですか!?日本にも売っていたらいいのに。あっ、でも「タマリンドペースト」はタイの台所という会社が売っていたのをみた気がします。アジアンハーブソースというのをこの間購入したのですが、材料にタマリンドがはいっていました!
Posted by コトリ at 2006年08月22日 16:57
7日、満月の日に私も種を植える予定。
今年の春に収穫した「菜の花の種」も、来年の春に向けて蒔かなきゃね。
苗から育てるのもいいけど、
種から育てるって、更にもっと楽しくて、いとおしくなるんだよね。
今年の春に収穫した「菜の花の種」も、来年の春に向けて蒔かなきゃね。
苗から育てるのもいいけど、
種から育てるって、更にもっと楽しくて、いとおしくなるんだよね。
Posted by 亜 at 2006年09月05日 21:25
亜さん
やはり、種を植えるのは満月がいいのかな?たしか、シュタイナーも、月の満ち欠けにあわせた農法をしていたよね。
わたしも、明日はアセロラの種を植えて見ます。
種って、ほんとうにすごいと思う。あんな小さななかに、すごい可能性が。
やはり、種を植えるのは満月がいいのかな?たしか、シュタイナーも、月の満ち欠けにあわせた農法をしていたよね。
わたしも、明日はアセロラの種を植えて見ます。
種って、ほんとうにすごいと思う。あんな小さななかに、すごい可能性が。
Posted by コトリ at 2006年09月07日 00:01