2006年08月27日

第1回 土で染めるワークショップ

                       第1回 土で染めるワークショップ

8月26日、小禄南公民館で「沖縄の土を使った型染めワークショップ」を開催しました。
参加者は、大人9名、子供4名の皆さん。型染め経験者は何名かいらっしゃいましたが、土で染めるのは皆さんはじめてのようでした。
集めた土の種類は、全部で6種類。
赤土3種類、黄土1種類、茶土1種類、クチャ(グレー)1種類。
この6色の土を使って、布と月桃紙に型染めをしました。

同じ型をつかっても、それぞれの感性でバリエーションにとんだステキな作品たちが生まれました。
4歳の女の子も、立派なアーティストです。
自分たちの足元にある土や、空き地や庭に生えている植物たちを使って、これからもワークショップの場を広げていきたいなと思っています。

今回は、紅型の先生の型染め技術と、コトリの土研究を結集してのワークでしたが、「百聞は一見にしかず」とてもいい経験となりました。参加してくださった13名の皆様、場所を提供してくださった小禄南公民館さん、主催の沖縄YWCAの皆様、どうもありがとうございました。
ワークショップで生まれたアート作品のミニ展覧会をどうぞ!

第1回 土で染めるワークショップ 第1回 土で染めるワークショップ 第1回 土で染めるワークショップ 第1回 土で染めるワークショップ

                    第1回 土で染めるワークショップ            第1回 土で染めるワークショップ


同じカテゴリー(お知らせ)の記事
コトリ商店
コトリ商店(2014-06-04 17:23)


Posted by コトリ at 15:27│Comments(8)お知らせ
この記事へのコメント
どれもいい作品ですね。土の色が素敵です。
ワタクシも参加したい。
さっきまで羊毛の藍の生葉染めをやっていて
手と爪が藍で染まっています。
Posted by 獅子内工房 at 2006年08月27日 20:25
獅子内工房さん>羊毛の藍生葉染めもよいですね。藍があんなにふんだんにあってうらやましいです。
土の色はあたたかい色なので、心がなごみます。
北海道の白い土、今度探しにいきたいです。
Posted by コトリ at 2006年08月27日 21:24
またまたおじゃまします♪
すてきなワークショップですね!!
そしてみなさんの作品、とっても上手~!
私も近かったら…と思うと残念。
もし北部でやられることがあったら(ないかな…?)、ぜひ参加してみたいです。
沖縄の土といえば、こちらで初めて買った大根についた土が
とっても赤くてびっくりした記憶があります。
最初え~!!って思ったけど、食べたらすごく美味しかったです。
Posted by sakura at 2006年08月29日 19:22
sakuraさん>こんばんは!
sakuraさんは北部ですか。アセロラは北部の特産ですものね。
国頭村あたりにも、いい土がありそうですよ。
土採取のワークショップをやったら北部にも遠征したいです。
今回のワークショップは、大人も子供もまざっていて、子供には少しむずかしいかな?と思っていたのですが、なかなかのできばえで感動しました。
赤土は、わたしたちのワークショップの主役です。
Posted by コトリ at 2006年08月30日 00:08
楽しそうだ!私も参加したい☆
読んでいて、私も藍染を始めた時のことを思い出しました。
18名でスタートした私の藍染ワークショップ?も、
今年は約70名の子ども達が経験するまでになりました。
嬉しいのは、共感して一緒にやっていこうとする仲間が増えたこと、
そして、それを楽しむ子どもたちの笑顔の数が増えたこと。
今日も、自分でたたき染めしたTシャツを着た子ども達を見かけて、
思いました。「作品が生きてるなぁ~」って。

コトリさんの活動も、子ども達を通してこれからどんどん「命」を持って
生きていくことでしょう。

楽しみだね!
Posted by 亜 at 2006年09月05日 21:31
亜さん

70名の子供たちってすごい!
亜さんの藍染めワークがどんどん広がっていくのは、わたしもすごくうれしい。みんなが心から楽しいっていうことを、ずっと続けていけたらいいなーと思います。
わたしも、いつか亜さんの藍染ワークショップ見学してみたいな。
子供たちをまとめるのすごくうまそう!
Posted by コトリ at 2006年09月07日 00:07
この70名の子ども達に広がる最初の種を私にまいてくれたのは
コトリさんです。
Posted by 亜 at 2006年09月07日 22:58
亜さん

そして、わたしに種をまいてくれた人もいるわけで、
種がどんなふうに広がって行くのかわからないもだね。
亜さんの場合はとくに広がり方が広大だわ。
Posted by コトリ at 2006年09月08日 00:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。