壺屋陶器祭り

コトリ

2006年11月25日 22:00

               

「壺屋陶器祭り」にいってきました。いつもよりも、2割~3割ほど安くなっているというので、はりきって会場の壺屋小学校にいってきました。

壺屋に暮らして3年目ですが、このところやっと「壺屋焼き」に目覚めまして、少しずつ食器をそろえています。この間の「やちむん通り祭り」では、マカイ(どんぶり)を大・中・小と手に入れたので、今回は「湯のみ茶碗」やコップなどの飲み物系を探しました。

去年までは、会場が与儀公園だったのですが、今年は壺屋小学校の校庭。子供たちも、自分たちで作った焼き物を、大きな声を出して販売していました。PTAの人たちが、沖縄そばや焼き鳥の出店も出していました。とにかく、会場全体がにぎやかで、楽しい雰囲気が伝わってきました。

おもしろかったのは、「陶芸オークション」。いつもは、数万円する職人さんたちの焼き物を、オークションでせり落すのです。みんなオークション慣れしていない最初のうちは、だちびんが千円で決まってしまったり、いつも同じおばちゃんが競り落としたりしていましたが、回を重ねることに参加者もふえ、盛り上がってきました。コトリもいいなーと思うお皿があったのですが、「3000円までならほしい」と心のなかで思っているうちに、値段がどんどんつりあがってしまいました。
競り落とせた人は、気持ちいいんだろうなぁ。

オークションはあきらめ、気に入ったコップと湯のみがあったので購入しました。お茶をのんだり、ごはんを食べたりは毎日のことだから、気に入った器を使うことは、ほんとうに大切。
ブランド品の食器とかはいらないけれど(ロイヤルコペンハーゲンとか)、手作りの工芸品はいくつでもほしくなってしまいます。食器棚もないのに・・・。

みなさん、家に遊びに来てくれた時は、きっと壺屋焼きの陶器でもてなしますね♪
 


関連記事