ムーチ日和

コトリ

2013年01月19日 20:53



今日は、旧暦の12月8日で、沖縄ではこの日に、月桃(植物)の葉に包んだ餅「ムーチー」を食べます。
そして、家族の健康を祈り、厄払いをします。
また、子供の歳の数だけ天井からムーチーを吊るす習慣もあるそうです。

首里金城町の御嶽(オオアカギのあるところ)は、死んだ鬼の角を葬っており、鬼餅伝説の拝所として知られています。

ということで、散歩がてら行ってみると・・・

町の子どもたちがたくさん集まって、みんなでムーチーを作っていました。
御嶽で樹齢300年を超える木々に囲まれて、みんなでムーチーを食べる。
なんていい光景なのでしょう。

金城町の村屋(町の集会場)にも、子どもたちが集まっていました。
今日は土曜日で学校も休み。空には青空。
最高のムーチー日和だね!

子どもたちが、いつも幸せでスクスクと育っていきますように。





関連記事