2007年03月07日

Lei Nani(レイ・ナニ)

        Lei Nani(レイ・ナニ)  

ハラウが山の上に引越したフラですが、ひき続きがんばってます。
1月後半から練習している「Lei Nani(レイ・ナニ)」

どこにいるの、わたしのレイ(愛しい人)?
戻ってきて、二人はもうずっと一緒

というなんともロマンチックな歌なので、
情感をこめてしっとり踊るそうなのですが、コトリはまだそうもいきません。
まだ一番を何度も繰り返して踊っているのですが、油断すると手の動きに気をとられて足が止まってしまいます。悲しくなるほど下手なのです。

そこで、「Lei Nani」がはいっているアルバムをなんとかネットで探し出しました。
スタンダードな曲だと思っていたのですが、なかなかひっかりませんでした。
ようやく見つけ出したのがアロハ編2 [世界夢紀行] 」。

7番目にはいっていました。

部屋で何度もこの曲だけをリピートして、手の動きをおさらいしました。
テレビを見ている時もリピートしたままにしていたら、さすがに頭がおかしくなりそうになりました。
何事もいきすぎはよくありません。
ともあれ、「Lei Nani」は、コトリにとって思い出にのこる曲になりそうです。



同じカテゴリー(フラ)の記事
レイ・デイ
レイ・デイ(2008-05-01 23:47)

フラホイケ
フラホイケ(2007-12-07 22:49)

MAHALO OHANA!
MAHALO OHANA!(2007-06-16 19:52)

パウスカートの儀式
パウスカートの儀式(2007-05-25 22:20)


Posted by コトリ at 00:02│Comments(8)フラ
この記事へのコメント
こんにちは。
フラですか~いいですね~♪
ゆらりダンスがステキ。頑張ってくださいね~。
私はフラメンコに興味ありですが・・・未だやってません。
実行あるのみですよね!
Posted by hana2 at 2007年03月08日 16:01
hana2さん

こんばんは。
フラ、ゆらりゆらりやってますよ!(筋肉プルプルしていますが)
hana2さんはフラメンコに興味があるんですかー。
わたしも、昔スペインにいった時、フラメンコに魅了され、
「いつか踊る日が来るかもしれない」と、カスタネットと扇をおみやげに買ってかえりました。が、その扇は暑い日にパタパタとあおぐ道具になっています。
hana2さん、ぜひフラメンコを!!
Posted by コトリ at 2007年03月08日 23:34
今日は楽しかったです!
フラ、楽しそうですね。
扇はあおぐ道具になっちゃったんですか。
コトリさんはなんとなくフラのほうがイメージがわきます。ほんわりしているからかな~。
Posted by まほろ at 2007年03月10日 19:59
まほろさん

今日の壺屋すーじぐゎー昼下がり会議楽しかったですね!
念願のヒラヤーチーも食べられて満足♪
そして、ステキなプレゼントたちをありがとうございました。
どれもコトリ宝箱に入りました。
そうそう、自分でもフラメンコのイメージはないなーと前から思っていたんです。憧れはするのですが。フラはなんとなくいろんな面でしっくりします。
Posted by コトリ at 2007年03月11日 00:19
そうなのね!私もスペインに行った時にフラメンコの虜に♪
なかなか進めませんが・・・いつかと思ってますよ!
今はヨガだけ頑張ってぷるぷるさせてます^^;
Posted by hana2 at 2007年03月11日 19:05
hana2さん

各国で、その国民性にあった踊りや音楽があるのでしょうね。
スペインの人の、体の奥底からわきあがるような悲しみと情熱を感じました。
ヨガはいつもは使わない筋肉のはしばしまで動かせて、いいですよね。
フラをはじめたので、ヨガはお休みしていますが、ほんとうは同時進行したいのです。
Posted by コトリ at 2007年03月12日 23:41
はじめまして。kinocoと申します。
「R seigleパン教室」で検索したところ、
コトリさんのブログにたどり着きました。
実は私も壺屋に住んでまして、移住者で(転勤ですが)、
フラもやってて・・・と、共通点が多く、思わずコメント入れてしまいました。
それにレイナニ♪は私も習ったことのある曲です!!
もしかしたら、どこかですれ違ったりしてるかもしれませんね(笑)
これからも、ちょこちょこお邪魔させていただきますね~。
フラがんばってくださーい。
Posted by kinoco at 2007年04月19日 18:32
kinocoさん

はじめまして。そうですかkinocoさんも壺屋住民ですか!
そして、パン教室とフラ。レイナニは、今3番を練習しているところです。
R seigleパン教室、通うのですか?
わたしは、ここのパンのおいしさに感動して体験教室に2回参加しました。
5月の体験にも参加予定です。じゃがいものフォカッチャですって!
ブログにも、また遊びにきてくださいね。
Posted by コトリ at 2007年04月19日 22:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。