2007年05月25日

パウスカートの儀式

         

このステキな笑顔の2人は、同じハラウに通う先輩たちです。
今日、2人がはじめてクムから「パウスカート」を授かるという記念すべき日でした。
コトリの通うハラウは、パウスカート(フラの時にはくスカート)は3年くらい練習を重ね、クムに「はいてもよし」と言われた人しかみにつけられないのです。だから、コトリたち新人チームは誰一人まだはいてる人はいません。

祭壇にお祈りをし、ハワイの塩を口にいれ、ティーリーフを手にもち、パウスカートを手渡されます。
そしてお祝いの歌をクムとアラカイに歌ってもらうのです。
練習の最後には、ハワイ語のめでたい歌をみんなで手をつなぎ輪になって歌いました。
誰かの喜びは、自分の喜びでもある。そんな気持ちです。

フラをはじめてよかったなと思うことの一つには、
「ALOHA」という感覚が少しずつわかってきたということ。
「ALOHA」は、つまり「愛」なのですが、
歌にもドラマにも「愛」が氾濫しすぎて、言葉だけが先走ってこの世界をおおっているように感じていた時もありましたが、
「やっぱり大切なのは愛だよな~」と思う今日この頃。
愛のない言葉も、仕事も、挨拶も、料理も、心を動かしません。
ALOHAな人生をこれからも続けていこうと思います。





同じカテゴリー(フラ)の記事
レイ・デイ
レイ・デイ(2008-05-01 23:47)

フラホイケ
フラホイケ(2007-12-07 22:49)

MAHALO OHANA!
MAHALO OHANA!(2007-06-16 19:52)


Posted by コトリ at 22:20│Comments(9)フラ
この記事へのコメント
「ALOHA」って、そういう意味なんですね。
「愛」することって
何をするにもすべての基本ですよね。
Posted by あっきぃー at 2007年05月25日 22:32
そうそう、その通りですね。
「愛」が基本にないものって、どんなに高級でも有名でも偉くても、ちっともかっこよくないですよね。
「ALOHA」って素晴らしい言葉です。
ALOHA、餃子パーティー!
Posted by コトリ at 2007年05月25日 23:19
ALOHA
覗きに来ましたよ。
            ママさんも新人の頃を思い出しました。
初心を忘れず頑張りましょう!!!
Posted by ママワゴン at 2007年05月25日 23:56
ママワゴンさん

はっ!今日はおめでとうございました。
コトリは混合クラスにはいれたおかげで、貴重な経験をたくさんさせてもらっているといつも思います。
カイマナヒ~ラ~も、入りたての頃から先輩たちの踊っている姿をみているので、ほんとうに楽しみです。わたしの場合、初心者気分はおそらく3年は続くと思います!
Posted by コトリ at 2007年05月26日 11:48
ハウラとは、ハワイアンフラとは・・・
少し違うのでしょうか??

ハワイには、地域によって【民族】によって
踊り方が違うという事を、最近しりました。

私は、ハワイアンジュエリーがとっても大好きで、
色々と調べていると、ハワイアンフラや、ロミロミなど

とても、興味を惹かれるものが沢山あるのです♪

周りの友人が、フラを習っていてとても楽しそうで嬉しいです。
その友人の腰が、最近とても締まってきている様な気がするのです!!!

きっと、全身を動かしているから健康にもいいんだろなぁ~と
思いました♪

『誰かの喜びは、自分の喜び』凄くいいですね(^▽^)
私も、見習います♪
Posted by mimi at 2007年05月27日 00:00
mimiさん

「ハラウ」というのは、ハワイアンフラを習う場所「教室」という意味なんですよ。
mimiさんが、学校に通っていた頃ハワイアンジュエリーのネットショッピングを紹介してくれたのを覚えています。今ではわたしもすっかりハワイアンジェリー好きになりました。
フラは、とくに腿の筋肉が鍛えられる踊りです。というか、ないと踊れないんですよ~。見た目以上にハードなかんじです。
mimiちゃんもどう?きっと似合うはずよ。
運動すると体だけでなく、心にもいい影響がでるのがすばらしい!
Posted by コトリ at 2007年05月28日 00:00
うわぁあΣd(´∀`*)♪

体にも心にも優しいのですね(人″∀゙)素敵♪♪

つい最近、【フラガール】を観ました♪
凄く刺激を受けて、私も習ってみたいです★

ハウラとは、フラを教えて下さる教室の事だったのですね♪
これで、又1つ【ハワイ】の文化について勉強する事ができました(*^▽^)9゛

コトリさん♪どうも有り難うございました☆

今年中で、自分の目標を達成したら。。。
次の目標として、【ハウラデビュー】したいです(*´ノ(゚∀゚*)

コトリ先輩☆その時は、又どうぞ宜しくお願い致します。

しかし・・・難しいのですね(-ω´-;Aフキフキ)

私の大きな体はついていけるのでしょうか??
こればかりは、やってみないとわからないですね♪゜+.(≧▽≦)ノ゜+.゜
Posted by mimi at 2007年05月28日 23:59
痩せている大きな人は関係ナイですよ!
逆に大きな人の方がハワイ人みたいでヨイそうです。
メリモナークでの優勝者も最初は痩せている方なんだけど日に日に見違えるほどの大きな存在の方になります。
Posted by ママワゴン at 2007年05月29日 08:00
mimiさん

体にも心にも厳しくやさしいフラ!
「フラガール」いい映画でしたよね。
あの映画のフラはタヒチアンなので、コトリたちが練習しているフラとは違うのですが、あんなにきれいに踊れたら最高ですね。
ちなみに「ハウラ」でなくて「ハラウ」よ!
mimiちゃん興味あるなら、フラやってみるのをおすすめします。
やってみてあっていないかったらやめればいいし、「この世界すばらしい」と思えばグングンはいっていけばいいとおもう。
ママワゴンさんも言っているように、フラに大切なのは体型じゃなくて気質なのかもなと思う今日この頃。

ママワゴンさん

ホクレア号の練習で、ハワイの方が踊っているのをみて、どっしりと重みのある体型がフラらしいなと思いました。でも、やせていても、小さくても、その人の内面からあふれでるハパワーがあれば、大きな存在にうつるんでしょうね。
実際、クムもけして背は大きくないけれど、踊っている姿はその場をおおいつくすほど大きな感じがします。
フラって奥が深いな~。
Posted by コトリ at 2007年05月30日 00:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。