2007年06月18日

糸満ハーレー

           糸満ハーレー

行って来ました糸満海人の祭典「糸満ハーレー」。
毎年、旧暦5月4日に行われるサバニの競漕です。
この日は、糸満の人たちは、学校もふくめ公休日になるとか。
今年も平日にもかかわらず、たくさんの人が見にきていまいた。
ドラの音に合わせながら、漕ぎ進めていく姿はなんとも勇壮でした。
もともと漁師の町である糸満は、現在も旧暦で動いているというのが興味深いところです。
ハーレーの翌日は、海で亡くなった人たちがハーレー(グソーバーレー)を行うので、漁師の人たちは舟を出さないそうです。
糸満という地域は、なんとも興味深い・・・。

糸満ハーレー
糸満ハーレー
糸満ハーレー

「糸満のハーレーは、観客のおばあが、ライバルのおばあと殴りあいをしながら応援している」
というのを小耳にはさみ、ぜひその姿をみてみたかったのですが、目撃できませんでした。
糸満ハーレーで梅雨明けするといわれていますが、今年は午後から豪雨でした。



同じカテゴリー(沖縄文化)の記事
ムーチ日和
ムーチ日和(2013-01-19 20:53)

慰霊の日
慰霊の日(2008-06-23 00:00)

浜下り
浜下り(2008-04-08 22:53)

なんみん祭
なんみん祭(2007-05-16 23:20)


Posted by コトリ at 16:35│Comments(9)沖縄文化
この記事へのコメント
あ!雨の中、いってらしたんですね!
私は今年もいけず…(^_^;)
Posted by まほろ at 2007年06月18日 21:45
まほろさん

わたしたちは、お昼過ぎには糸満を出たので、ハーリー観戦中は雨は大丈夫でした。しかし、壺屋に戻る頃には突然の豪雨。おどろきました。
糸満ハーリーは、地元色が強くなんだかいいなーと感心しました。
あっ、naminamiさんにもはじめていってみました。
Posted by コトリ at 2007年06月18日 22:09
へぇ、糸満ハーレーかぁ、日本にはまだまだ知らない文化や伝統が根付いているんだね!
Posted by ちゅうじ at 2007年06月18日 22:16
ちょうじ君

おもしろいよね。沖縄に限らず、日本の各地には独特の文化・伝統があるんだよね。わたしも、小さな世界にとじこもらず、これからも見聞を広げていきたいと思う今日この頃です。日本縦断の旅しよっと!
Posted by コトリ at 2007年06月19日 10:38
お邪魔します!
雨降ってたのに糸満行ってきたんだね~

さすがです。
今度、漕いでみる?笑
Posted by ひとみ at 2007年06月20日 21:47
ひとみさん

コトリたちが出没した午前中は雨がふっていなかったのです。
「お天気なんとかもってるね」って喜んでいました。
えっ、漕がせてくれるのサバニ?
漕ぐ、漕ぐ!!
Posted by コトリ at 2007年06月20日 23:42
   
はじめまして!
コトリさん(*^^*)   わたしは 糸満出身です。

小さい時は よく  糸満ハーレーにいきました。

・・・・・でも 結婚すると なかなかいけませんね(^^;

コトリさんのハーレーの画像をみて 懐かしい感じでした。


また 遊びに来ますね!
Posted by toma* at 2007年06月24日 22:01
toma*さん

はじめまして。
糸満出身ですかー。
ハーレー会場には、子供たちがたくさん来ていてほんとうに楽しそうでした。
子供の頃から、大人たちとこういう行事に参加できるって素晴らしいと思いました。糸満、気になる場所です。
Posted by コトリ at 2007年06月26日 09:00
こんにちはo(^-^)o

そうですね♪
糸満はこれから、旧暦での行事がありますよ◇◇◇◇◇◇
綱引き 十五夜 とかねぇ(o~-')b
Posted by toma* at 2007年06月26日 11:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。