2009年06月29日

小鳥の養生

小鳥の養生


小鳥のグラが、5月に体調を崩してしまいました。
鳥かごの一箇所にじっとすわったままで、胸のあたりがヒックヒックと呼吸が苦しそうでした。
「中野バードクリニック」という小鳥の専門病院に急患でつれていきました。
レントゲンでとると、気のう(呼吸するところ)の下側が炎症をおこしているようでした。
肝臓もあいかわらずはれています。(12月に病院に行った時にもいわれました)
気温の差がはげしい時、体力のない小鳥は体がついていけないのです。
クラリスという抗生物質とブドウ糖を、グラの体重にあわせて2日に一度調合しました。
薬をのませる時、グラをおさえつけることに、胸がいたみました。
おさえられて、口に無理に何かをいれられるなんて、グラの魂が傷つくのではないかと思ったのです。

それから1ヶ月。グラはずいぶん元気になりました。
お薬は抗生物から漢方薬にきりかわりました。
「十全大補湯」というものです。人も病気の後に飲んで、免疫力や体力を快復させるそうです。
そして体重が少しおちてしまったので、「フォーミュラー」という栄養食をあげています。
また体をおさえて、注射器でくちばしにさしこみます。
グラは、少し怒っているみたいですが、案外、フォーミュラーはおいしいようでけっこう積極的に食べます。それをみているグリは、「グラだけおいしいものを!!」とやきもちをやくので、時々グリにもおすそわけ。

小鳥が病気になると、いろいろ深い考えがうかんできます。
ある人がいっていました。「そういう時は小鳥さんからのメッセージかもしれませんね」。
いつもたくさんのことを気がつかせてくれてありがとう小鳥たち。
次回は自分の養生について書こうかな・・・

小鳥の養生





同じカテゴリー(ラブバード)の記事
二頭身のコトリ
二頭身のコトリ(2012-08-24 14:05)

小鳥たちに花束を
小鳥たちに花束を(2011-04-06 21:06)

ムックとのお別れ
ムックとのお別れ(2010-05-23 18:33)

優しい視線
優しい視線(2009-03-20 22:23)

グラ人形
グラ人形(2008-06-25 23:00)


Posted by コトリ at 21:46│Comments(5)ラブバード
この記事へのコメント
実はうちのキョンも5月に大変なことになってしまいまして・・・

“おさえられて、口に無理に何かをいれられるなんて、グラの魂が傷つくのではないか”

私も同じことを思いました。本当に辛かったです。

今はホリスティック療法に切り替えて、私自身、色々と学んでいるところです。
Posted by サオリ at 2009年06月29日 21:57
それに比べ、ベランダの鳩は
まったく気楽なものです。

…とはいえ、この暑さ。
ヒナが心配でしょうがないこともあります。
でも、それってベランダでだけは死なないで!!
という、願いだったりもします。
Posted by よしさん at 2009年06月29日 23:45
サオリさん

キョンちゃんも大変な5月だったんですね。
治してあげたい、でも心を傷つけないようにと祈りながら、
きっと同じ気持ちを感じていたんですね。
人も動物も、西洋医学とホリスティック療法と、その時に応じて選べるように知識をつけておきたいと思っています。
グラが病気の時は、わたしもなにかしら痛みをもっている時なので、魂がつながっているのを感じます。


よしさん

ベランダに鳩の親子がいるんだね!
鳩にとって安全な場所と判断された、よしさん家は素晴らしい。
毎日見守っていると、母心がでてくるよね。
どうかすくすくと育って無事に巣立っていきますように!
Posted by コトリコトリ at 2009年06月30日 08:26
コトリさん☆こんにちは。

グラが元気になって本当に良かったです。

コトリさんも、夏真っ盛りですので、ご無理せず
体調崩されないよう、気をつけてくださいね☆
Posted by mimi at 2009年06月30日 11:58
mimiちゃん

いつもはげましてのメッセージありがとう!
グラが元気になってうれしいとともに、
体調をととのえることの大切さをあらためて感じました。

mimiちゃんも、真夏の沖縄、クーラーなどで体調を崩さないように、養生な毎日をおくってくださいね。
Posted by コトリ at 2009年07月01日 20:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。