2006年03月11日

春ですね、リルビ!

春ですね、リルビ!春~初夏にかけては、一番スキな季節。
朝、起きるとなんとも言えずうれしい気分。
家のまわりで野鳥たちの歌声が一段と楽しげになってきたのを感じます。今日だけでも、野鳥図鑑にでてきそうな小鳥を2羽すぐ近くで見つけました。少し高いところで、ほんとうにうれしそうに気持ちよさそうに、ノドをふるわせて歌っているのです。あんなに小さいのに、あんなに大きな声で。

そしてベランダから外を眺めていると、ひさしぶりに近所の犬「リルビ」がフラフラと歩いていました。よくご主人さまに「リルビ!リルビ!戻ってきなさい」と叫ばれている犬です。
「リルビ」なんていうから小さな犬かと思っていましたが、実はけっこう大きい。もう老犬なのか、歩き方もヨタヨタしています。でも顔は自由に外を歩けるのがうれしそうに輝いています。
今日もポカポカ陽気の中、空を見上げたり、草に鼻をつけたり幸せそうでした。

ネコたちも、親子で一列になって日なたでお昼ねしています。
みんな動きがゆったりなんです。
今日は筑前煮を作ったので、鶏肉の皮とダシをとったあとの鰹節をネコ一家に贈呈しました。
わたしの苦手な鶏肉の皮をおいしそうに食べてる、食べてる。
いつも苦手だから皮をはがすのですが、捨てるのは鶏肉に悪い気持ちでいたのです。
でも、これからはネコ一家に食べてもらえると思ったら、ほっとしました。

ネコ一家がムシャムシャ食べるのを見届けて、振り返ると今度は小さなアイフル犬が「ワン、ワン!」しっぽをふりながら、怒った顔をしてこちらにほえてきました。このアイフル犬、会社に行くときわたしの自転車のあと追いかけてきたことがあります。スキなんだか、キライなんだかわからないのです。

壺屋動物園、春になりさらに活気が出てきました。
壺屋に暮らしていると、街で暮らしているのは人間だけじゃないないということを、日々感じます。


同じカテゴリー(壺屋動物園)の記事
親愛なる・・・
親愛なる・・・(2009-05-08 00:01)

会いたかった!
会いたかった!(2007-12-08 23:02)

土蛍
土蛍(2007-05-10 23:55)


Posted by コトリ at 21:46│Comments(4)壺屋動物園
この記事へのコメント
壺屋は動物がのびのびと暮らしてるのですね。
小路だから車もあんまり入ってこないし、いい環境です。
私の那覇の部屋の近所は猫が多くて先日行った時は猫のラブコールで賑やかでしたよ。
Posted by くに at 2006年03月12日 02:19
動物たちに囲まれて、いい季節を過ごしているコトリさん。
なんか時間の流れがそこだけゆっくり感じられていいな。
そんな風に人に感じさせるのはコトリさんのいいところですね。
Posted by Romi at 2006年03月12日 07:09
良い季節になってきましたね!
寒い東京も天気良かったそうです。
あの寒さから逃れてきたのだけど、なんだかあっという間だったな。

鳥の声、うちの近所も朝から、気づくと夕方も鳴いています。
メジロ(かな?)がベランダに来るので、ほーっとして見ています。
ウグイスは鳴いたら一段高く返すと、更に高い声で返してくるそうですね。

私は、大家さんの犬を二日で手なづけました。食べ物で(笑
小さいくせにスゴイ番犬なんです!
Posted by lotus55 at 2006年03月12日 12:29
くにさん>壺屋はとくに猫たちがのんびりのびのび暮らしているような気がします。夜、仕事から帰ってすーじぐゎーを歩いていると、いろんなネコが思い思いに歩いたり、座ったり、眠ったりしているのが見られて、なんだかほのぼのします。わたしは、もともとネコは嫌いでも好きでもなかったのですが、最近ネコたちをかわいく感じます。

Romiさん>今日は、昨日のおだやかさとうってかわって、突然のスコール、強風で荒れ模様です。こんな時、外で暮らす動物たちはどうしているのかなと気になります。やることがたくさんあって、気持ちがせかせかしてしまうときも、動物たちのマイペースな動きを見ていると、自分までスローダウンしますね。わたしは、せかせか暮らしはあっていないようです。

lotus55さん>lotus55さんの家のまりにも、野鳥たちがたくさんいるのですね。明け方、鳥たちの歌声が聴こえて来ると、「朝がきた!」という気持ちになります。ベランダに鳥が遊びにきてくれると、うれしいですよね。
小さくて、しっかりものの番犬君。この子がいれば安心ですね!
でも、やっぱり食べ物に弱い?
Posted by コトリ at 2006年03月12日 19:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。