コトリ傍聴する

コトリ

2006年03月28日 17:19

「原告の差し止め請求を棄却します」
那覇地方裁判所101号法廷に響く早口な裁判官の判決。
原告側もこの判決を予想していたのか、どよめきもなく裁判は閉幕しました。

今日は、西表島リゾート訴訟の判決の日でした。たまたま今日の裁判のことを知ったコトリは、仕事を休んで傍聴することにしたのです。警備員のおじさんに「傍聴したいのですが、傍聴券はまだありますか?」とたずねると、「配られるとしたらあのへんですが(駐車場を指さす)。たくさん聴きたい人がいる時だけ配られるんです」(カメラやマイクをもった報道陣は10人くらいいたのですが、一般の人の姿はないみたい・・・)要領をえないコトリはとにかく行ってみようということで101号法廷にトボトボ歩いていきました。

廊下でテレビカメラが何台か待機しているので、部屋の中をそっとのぞいていると「傍聴の方ですか?お入りください」と声をかけられ中へ。あれ?自分もいれて2人しかいないよ。
はじまる5分くらい前になると20人弱くらいの人が集まりました。(そのうち半分はプレス)

原告団の中に、見たことのある顔が。ガイアシンフォニーにも登場した石垣金星さんです。そうそう映画の中でも、この裁判の舞台になっているトゥドゥマリの浜(月が浜)のことをいっていたっけ。
今回この裁判の大きな特徴は、インターネットで全国から原告を募ったこと。自然を愛する気持ちがある人なら、島外の人でも原告として認められるということ。

今日の判決
「島内に住む人の生命や身体、健康の被害があり、被害の程度が社会生活上、受忍限度を超えている時は、差し止めできるが、現状はこれにあてはまらない」

被害が大きくなってから「やっぱり失敗だった」って止めてもおそいし、海ガメやハマグリやモクマオの林には守ってもらえる権利がないというのは不平等(人間に対して)なことだと思ったコトリでした。


関連記事