2006年09月10日
あぁ、下北沢!
東京・下北沢が舞台の映画「男はソレを我慢できない」を見てきました。
DJタイガー役の竹中直人の爽快な面白さとマドンナさつき役の鈴木京香さんの麗しさもさることながら、コトリが一生懸命見つめていたのは、下北の街。
沖縄に暮らすようになってからは、帰省しても下北には行けていないので、「今の下北はどんなだろう?変わったかな?」と、映画の中の下北を散歩するような気持ちでした。
下北といえば、思い出すのは高校時代。試験が終わると、みんなで「よし!今日は下北に遊びにいくぞ!」と心がパッとはじけたように下北にくりだしたものです。
お気に入りだった店は、「星の王子さま」というパスタ屋、広島風お好み焼き屋、ちょっと背伸びをして「ロックンロールダイナー」。骨董&古着の「木曜館」、ウシ柄の雑貨屋さん「ボザール」、名前は忘れた古着屋さん。たぶん、もうほとんどないだろうな・・・
小劇場もたくさんあって、舞台なんかもたまに見にいきました。とにかくゴチャゴチャしたところが魅力の愛着のある街です。
DJタイガー役の竹中直人の爽快な面白さとマドンナさつき役の鈴木京香さんの麗しさもさることながら、コトリが一生懸命見つめていたのは、下北の街。
沖縄に暮らすようになってからは、帰省しても下北には行けていないので、「今の下北はどんなだろう?変わったかな?」と、映画の中の下北を散歩するような気持ちでした。
下北といえば、思い出すのは高校時代。試験が終わると、みんなで「よし!今日は下北に遊びにいくぞ!」と心がパッとはじけたように下北にくりだしたものです。
お気に入りだった店は、「星の王子さま」というパスタ屋、広島風お好み焼き屋、ちょっと背伸びをして「ロックンロールダイナー」。骨董&古着の「木曜館」、ウシ柄の雑貨屋さん「ボザール」、名前は忘れた古着屋さん。たぶん、もうほとんどないだろうな・・・
小劇場もたくさんあって、舞台なんかもたまに見にいきました。とにかくゴチャゴチャしたところが魅力の愛着のある街です。
さて、映画の中では、「下北の街にソープランドの建設計画」が持ち上がり、下北を愛するタイガを中心とする住人たちが、反対派として立ち向かいます。が、男たちは誘惑の波に飲み込まれはじめ・・・
「『シモキタ』変えないで 都市計画差し止め提訴」。
9月7日のニュースです。映画の中ではなく、これは現実のお話。
下北沢地区を縦断する道路建設計画が持ち上がっている問題で、地元住民五十人が、国と都を相手取り、道路建設の事業認可差し止めを請求する訴訟を東京地裁に起こしたとのこと。
下北の下北らしさがうしなわれてしまう都市計画に×を出した住民たち。
ほんとうに、ヨーロッパの何百年も変わらない街並みがうらやましい。
簡単にかわっていくことに、意外と保守的なコトリです。
「『シモキタ』変えないで 都市計画差し止め提訴」。
9月7日のニュースです。映画の中ではなく、これは現実のお話。
下北沢地区を縦断する道路建設計画が持ち上がっている問題で、地元住民五十人が、国と都を相手取り、道路建設の事業認可差し止めを請求する訴訟を東京地裁に起こしたとのこと。
下北の下北らしさがうしなわれてしまう都市計画に×を出した住民たち。
ほんとうに、ヨーロッパの何百年も変わらない街並みがうらやましい。
簡単にかわっていくことに、意外と保守的なコトリです。
Posted by コトリ at 01:32│Comments(5)
│本・映画・アート
この記事へのコメント
はじめまして♪
下北沢…個性のあるイイ街ですよね!
自分の知人も都市計画差し止めに反対して
熱心に活動しています…
住民の声が行政に届くとイイのですが…
日本って性急に変化し過ぎですよね…
下北沢…個性のあるイイ街ですよね!
自分の知人も都市計画差し止めに反対して
熱心に活動しています…
住民の声が行政に届くとイイのですが…
日本って性急に変化し過ぎですよね…
Posted by リリー at 2006年09月10日 01:57
コトリさん(^_-)!ありがとございますm(_ _)m
おかげさまでピートを獣医さんに見てもらってきました。
さっそく糞検査してもらったら問題なしで、ほっと安心しました。
しかし鼻水くしゃみなどの症状には抗生物質の1週間ぐらいのお薬が出て、しばらく経過を見ることになり、完治してくれるのを楽しみにしてます。
☆下北!
ことりさん、私、下北からチャリで15分位の方南町(杉並区)に以前住んでたことがあって、よくチャリで行っててとても懐かしいです。広島風お好み焼き屋、ウシ柄の雑貨屋さん「ボザール」は良く覚えてます。ここのお好み焼き屋が私にとっての日本一で、他のお好み焼き屋に行ってもいつもあすこは美味しかったなあっていまだに思い出します。牛柄で覚えてる「ボザール」たしかそこで買った木のトレイ今も健在です。ホント懐かしい・・いろんな思い出も蘇ってきました〜
おかげさまでピートを獣医さんに見てもらってきました。
さっそく糞検査してもらったら問題なしで、ほっと安心しました。
しかし鼻水くしゃみなどの症状には抗生物質の1週間ぐらいのお薬が出て、しばらく経過を見ることになり、完治してくれるのを楽しみにしてます。
☆下北!
ことりさん、私、下北からチャリで15分位の方南町(杉並区)に以前住んでたことがあって、よくチャリで行っててとても懐かしいです。広島風お好み焼き屋、ウシ柄の雑貨屋さん「ボザール」は良く覚えてます。ここのお好み焼き屋が私にとっての日本一で、他のお好み焼き屋に行ってもいつもあすこは美味しかったなあっていまだに思い出します。牛柄で覚えてる「ボザール」たしかそこで買った木のトレイ今も健在です。ホント懐かしい・・いろんな思い出も蘇ってきました〜
Posted by こざくらピート at 2006年09月10日 14:37
りりーさん
はじめまして。
下北をブラブラとウインドショッピングして歩くのがすきです。
小さな個性的な店が集まっている街って、なんだか自由で活気がありますよね。
りりーさんのお友だちをはじめてとして、反対運動をしているみんなの気持ちが届く日を願っています。一番大切にしたいのは、そこに住む人たちの気持ちだと思うのです。守りたいですね。
こざくらピートさん
ピートちゃん、お医者さんにみてもらえてよかったですね。
鼻水は、うちのインコも時々だします。
特に蒸し暑い日とかに。
小鳥にも鼻炎とかあるみたいですね。
はやめ、はやめに小鳥の変化に気がついてあげたいなと思っています。
方南町は、そんなに下北に近いのですね。これは意外でした。
下北に自転車でいけるなんていいな~。
広島風お好み焼き屋さんは、ロックンロールダイナーがはいっていたビルの地下にあったと思うのですが、いつも行列していました。わたしも、あのお好み焼きが原点な気がします。もう一度食べたいです。
ボザールでは、ウシ柄のハットと、ウシ柄のパジャマを買って、修学旅行にもっていったのを覚えています。ボザールなら今もありそうですね。
はじめまして。
下北をブラブラとウインドショッピングして歩くのがすきです。
小さな個性的な店が集まっている街って、なんだか自由で活気がありますよね。
りりーさんのお友だちをはじめてとして、反対運動をしているみんなの気持ちが届く日を願っています。一番大切にしたいのは、そこに住む人たちの気持ちだと思うのです。守りたいですね。
こざくらピートさん
ピートちゃん、お医者さんにみてもらえてよかったですね。
鼻水は、うちのインコも時々だします。
特に蒸し暑い日とかに。
小鳥にも鼻炎とかあるみたいですね。
はやめ、はやめに小鳥の変化に気がついてあげたいなと思っています。
方南町は、そんなに下北に近いのですね。これは意外でした。
下北に自転車でいけるなんていいな~。
広島風お好み焼き屋さんは、ロックンロールダイナーがはいっていたビルの地下にあったと思うのですが、いつも行列していました。わたしも、あのお好み焼きが原点な気がします。もう一度食べたいです。
ボザールでは、ウシ柄のハットと、ウシ柄のパジャマを買って、修学旅行にもっていったのを覚えています。ボザールなら今もありそうですね。
Posted by コトリ at 2006年09月11日 00:04
ことりさん、こんにちわ。
クマノミの絵柄ステキ。紅型も、若い方の発想でいろんなモノが生まれてくると楽しいですね。
下北の話、興味深く読みました。個人的に首里のまちづくりに関わっているので、あちこちのまちづくりの状況を調べる機会も多く、Save the下北沢のサイトも何度か拝見しました。コトリさんは下北の出身なんですね。みんな育った町のこと大切なんですよね。そういうみんなの想い、繋げることができたらな〜と強く思います。
クマノミの絵柄ステキ。紅型も、若い方の発想でいろんなモノが生まれてくると楽しいですね。
下北の話、興味深く読みました。個人的に首里のまちづくりに関わっているので、あちこちのまちづくりの状況を調べる機会も多く、Save the下北沢のサイトも何度か拝見しました。コトリさんは下北の出身なんですね。みんな育った町のこと大切なんですよね。そういうみんなの想い、繋げることができたらな〜と強く思います。
Posted by ままち at 2006年09月11日 10:11
ままちさん
こんばんは!いろんなモチーフを型におこしていくのが、とても楽しいです。
紅型と思うといろいろ掟がありますが、オリジナル型染めと思えば、自由にできるような気がするのです。
ままちさんは、首里のまちづくりに関わっていらっしゃるのですね。金城の古い石畳がのこっているのはほんとうに素晴らしいと、歩いているといつも思います。
わたしは下北の出身ではないのですが、遊び場として下北をよく活用していました。みんなに愛されているステキな街だと思います。思い出の中の街は、いつもあたたかいのです。
こんばんは!いろんなモチーフを型におこしていくのが、とても楽しいです。
紅型と思うといろいろ掟がありますが、オリジナル型染めと思えば、自由にできるような気がするのです。
ままちさんは、首里のまちづくりに関わっていらっしゃるのですね。金城の古い石畳がのこっているのはほんとうに素晴らしいと、歩いているといつも思います。
わたしは下北の出身ではないのですが、遊び場として下北をよく活用していました。みんなに愛されているステキな街だと思います。思い出の中の街は、いつもあたたかいのです。
Posted by コトリ at 2006年09月12日 00:20