2006年11月27日
映画「蟻の兵隊」
桜坂劇場で「蟻の兵隊」を見てきました。
映画の最初から最後まで、心の中は涙でいっぱいでした。
くやしい、悲しい、こうはしていられない。という気持ちです。
映画の内容は「日本軍山西省残留問題」。1945年終戦後に、日本軍による命令で中国に残留して、中国共産党軍と戦闘を続けた日本兵の真実を追究するドキュメンタリーです。
見るまえからこの映画の重さはなんとなく分かっていたので、「仕事帰りは疲れているから」とか「休日はほのぼのしていたい」とかそんな理由で先延ばしにしていました。
でも今日見ることができてほんとうによかったと思っています。
映画の最初の部分で、主人公の元残留兵の奥村さんが靖国神社の境内で、縁日の焼きソバを食べる女子学生たちに語りかけるところがあります。
奥村さん「ここはどんな人が祀られているのか知っているの?」
女子「しらなーい。初詣にきただけだし、近かったから・・・」
これはまさしく数年前のコトリの姿です。靖国神社がどういう意味をもった場所なのかも知らず、縁日がたくさん出るからと、初詣にいっては「今年もいい年でありますように」なんて自分のことばっかり願っていたおバカなコトリ。
この映画を見て、どうしても思い出してしまうのが、現在裁判中の沖縄戦に関わる「岩波訴訟」。「慶良間諸島の住民が集団自決したのは軍命か、否か」という裁判です。
桜坂劇場では、昭和天皇を描いた「太陽」も上映中。こちらも、あわせてみるのをおすすめします。
しっかりと歴史を振り返ることからはじめようと、今さらながら思うのです。
「蟻の兵隊」は、今週の金曜日(12/1)までの上映です。
とにかく多くの人に見てほしいと思いました。たとえ仕事を早退したとしても!いそいで、いそいで!
でも今日見ることができてほんとうによかったと思っています。
映画の最初の部分で、主人公の元残留兵の奥村さんが靖国神社の境内で、縁日の焼きソバを食べる女子学生たちに語りかけるところがあります。
奥村さん「ここはどんな人が祀られているのか知っているの?」
女子「しらなーい。初詣にきただけだし、近かったから・・・」
これはまさしく数年前のコトリの姿です。靖国神社がどういう意味をもった場所なのかも知らず、縁日がたくさん出るからと、初詣にいっては「今年もいい年でありますように」なんて自分のことばっかり願っていたおバカなコトリ。
この映画を見て、どうしても思い出してしまうのが、現在裁判中の沖縄戦に関わる「岩波訴訟」。「慶良間諸島の住民が集団自決したのは軍命か、否か」という裁判です。
桜坂劇場では、昭和天皇を描いた「太陽」も上映中。こちらも、あわせてみるのをおすすめします。
しっかりと歴史を振り返ることからはじめようと、今さらながら思うのです。
「蟻の兵隊」は、今週の金曜日(12/1)までの上映です。
とにかく多くの人に見てほしいと思いました。たとえ仕事を早退したとしても!いそいで、いそいで!
Posted by コトリ at 22:14│Comments(8)
│本・映画・アート
この記事へのトラックバック
11/5 沖縄の広告代理店の営業日報休日に那覇市の壷屋に行きました。お気に入りシーサーです。 現在検討中お気に入りシーサー です。先日お伺いした 小橋川 卓史さんの店を紹...
沖縄県那覇市壷屋【沖縄県の広告代理店の営業日報改めネット広告代理店の営業日報】at 2006年11月27日 22:48
池谷薫監督
戦争の被害者で加害者でもある奥村が『日本軍山西省残留問題』の真相を解明しようと孤軍奮闘する姿を追ったドキュメンタリー。
多くのドキュメンタリー番組演出を手掛け...
蟻の兵隊【ショウビズ インフォメーション】at 2006年12月07日 13:24
たったいま母親が草薙剛が在日の息子だといううわさを仕入れてきたがうそだろ?嫌韓ネタもう飽きたよ
草薙剛が在日の息子【pixie酒田市民#0619のブログ】at 2007年03月21日 14:08
この記事へのコメント
観てきたんだね。
この映画 予告を観るだけでも
辛いものがあったなぁ。
でも しっかり観ておくべきかもね。
金曜日までかぁ、、。
太陽も観たいけど、観た?
この映画 予告を観るだけでも
辛いものがあったなぁ。
でも しっかり観ておくべきかもね。
金曜日までかぁ、、。
太陽も観たいけど、観た?
Posted by smile…m at 2006年11月27日 22:28
smile…mさん
がんばってみてきてほしい。
辛いけれど、暗くはないところが、主人公奥村さんの強さだと思った。
「太陽」もみたよ。二つの映画は対象的な立場だと思うけれど、「戦争ってこういうことかもね」というのが、この二つの映画を通して感じることができてよかった。桜坂劇場ってすばらしい!
がんばってみてきてほしい。
辛いけれど、暗くはないところが、主人公奥村さんの強さだと思った。
「太陽」もみたよ。二つの映画は対象的な立場だと思うけれど、「戦争ってこういうことかもね」というのが、この二つの映画を通して感じることができてよかった。桜坂劇場ってすばらしい!
Posted by コトリ at 2006年11月27日 23:38
私もこの映画の予告を見ました。
予告だけで胸をつんざくものがあった。
何処で観たんだろう。。。
東京でもやるみたいだから待ち遠しいです。
最近、私は「父親達の星条旗」を観ました。
はやく「硫黄島からの手紙」も観たい。。。
予告だけで胸をつんざくものがあった。
何処で観たんだろう。。。
東京でもやるみたいだから待ち遠しいです。
最近、私は「父親達の星条旗」を観ました。
はやく「硫黄島からの手紙」も観たい。。。
Posted by 亜 at 2006年11月30日 20:53
亜さん
東京のほうがおそいの?
今は自主上映だからかしら。
亜さんにもぜひみてほしいです。
日本が変わろうとしている今こそ、みんなにみておいてもらいたい作品です。
「父親達の星条旗」、見ようと思いつつまだなの。
もうすぐ「硫黄島・・・」もはじまるね。
東京のほうがおそいの?
今は自主上映だからかしら。
亜さんにもぜひみてほしいです。
日本が変わろうとしている今こそ、みんなにみておいてもらいたい作品です。
「父親達の星条旗」、見ようと思いつつまだなの。
もうすぐ「硫黄島・・・」もはじまるね。
Posted by コトリ at 2006年12月01日 12:29
はじめまして、ちんまーやーの嫁です。
私も「蟻の兵隊」観たので思わずコメントかきたくなりました。
というのも、私の祖父も 同じ「蟻の兵隊」でした。
たぶん、同じ部隊にいたのではないでしょうか。
生まれる前の私のルーツをたどったような、命の重さを感じる映画でした。
沖縄に居たら戦争を身近に感じずにはいられませんね。
私も「蟻の兵隊」観たので思わずコメントかきたくなりました。
というのも、私の祖父も 同じ「蟻の兵隊」でした。
たぶん、同じ部隊にいたのではないでしょうか。
生まれる前の私のルーツをたどったような、命の重さを感じる映画でした。
沖縄に居たら戦争を身近に感じずにはいられませんね。
Posted by ちんまーやー店主の嫁 at 2006年12月08日 23:12
ちんまーやー店主の嫁 さん
はじめまして!
そうですか、おじい様も「蟻の兵隊」だったのですね。
となると、あの映画にはかなり深い思いを感じたのではないでしょうか。
わたしは、あの事実をまったく今まで知りませんでしたが、知らないことの怖さと、知ることの痛さと重みを感じました。
沖縄に暮らすようになって、戦争は過去の話ではないということを日々感じるようになりました。
「蟻の兵隊」を見ることができて本当によかったです。
はじめまして!
そうですか、おじい様も「蟻の兵隊」だったのですね。
となると、あの映画にはかなり深い思いを感じたのではないでしょうか。
わたしは、あの事実をまったく今まで知りませんでしたが、知らないことの怖さと、知ることの痛さと重みを感じました。
沖縄に暮らすようになって、戦争は過去の話ではないということを日々感じるようになりました。
「蟻の兵隊」を見ることができて本当によかったです。
Posted by コトリ at 2006年12月10日 22:02
http://blog.so-net.ne.jp/furuido/2006-05-24
5月に試写会を観ました。
11月に、この映画の重要なシーンに登場した宮崎元中佐がお亡くなりになりました。この映画に間に合ってよかったです。
5月に試写会を観ました。
11月に、この映画の重要なシーンに登場した宮崎元中佐がお亡くなりになりました。この映画に間に合ってよかったです。
Posted by 古井戸 at 2006年12月24日 15:44
古井戸さん
はじめまして。コメントありがとうございます。
そうですか、宮崎元中佐がお亡くなりなられたのですね。
ほんとうに、この映画に間に合ってよかったです。
宮崎さんは、とても大切なことを私たちに伝えてくれました。
はじめまして。コメントありがとうございます。
そうですか、宮崎元中佐がお亡くなりなられたのですね。
ほんとうに、この映画に間に合ってよかったです。
宮崎さんは、とても大切なことを私たちに伝えてくれました。
Posted by コトリ at 2006年12月24日 23:23