2006年12月09日

フラダンスの心得

フラ教室第二回目にいってきました。
なんだかこの一週間は長かったような気がします。
先週の金曜日に、フラダンスへの第一歩をふみだしたわけですが、毎日「上手になりたいな」と思いながら、ことあるごとに(といっても数十秒ですが)フラのステップ(カホロ)と腰ゆらし(カオー)の練習をしていたのです。そうです自主トレです。
時がたてばたつほど、遠くなっていく記憶。今日のレッスンの前には、すっかりステップのイメージは消滅していました。

なので、今日もフラ教室にはなんだか緊張した気持ちでのぞみました。
あいかわらず中腰の姿勢は脚がプルプル。
先輩たちが音楽にあわせて美しく踊っているのを、横目でチラっとみては、「あんなふうにステップしながら、手も顔も動かすなんてムリ!」と思いながら、ひたすらカホロの練習。

最後に一人一人、自分のことやフラのことを話す時間があるのですが、こんな質問をしてみました。
「家で1人でステップの練習をしようと思うのですが、時がたつと習ったときのイメージが遠ざかってしまって、どうやるのかわからなくなってしまいます。どうしたらよいですか?」

先生2人は口をそろえて
「1人でまちがった練習をするよりは、筋トレをしたほうがいいです」
「ということは、家で練習しないほうがいいですか?」(コトリ)
「しないほうがいいです!週に1回ここにきて練習してください」(先生)

はーふー、そうなんだ・・・。
「フラの教則本とかDVDがあればなー」なんて心の中で思っていたら、先生は「本屋とかにいってフラダンスの本とか読まないでくださいね。あれはいろんなのが混ざり合っているから、ここでやるのはハワイのフラですから」
うぅぅ・・・。

毎日練習したいのはやまやまですが、ゆっくり、じょじょに学んでいこうと思います。
でも先週よりも、ちょっぴり楽しくなってきたフラダンスでした。


同じカテゴリー(フラ)の記事
レイ・デイ
レイ・デイ(2008-05-01 23:47)

フラホイケ
フラホイケ(2007-12-07 22:49)

MAHALO OHANA!
MAHALO OHANA!(2007-06-16 19:52)

パウスカートの儀式
パウスカートの儀式(2007-05-25 22:20)


Posted by コトリ at 01:01│Comments(9)フラ
この記事へのコメント
うむー
その先生のコメントは微妙だなぁ(笑

と正直なワタクシ。

ま、よ~んな~よ~んな~でレッスンして下さい。
1年後にはステップ踏めてるはずよん。
Posted by lotus55 at 2006年12月09日 02:47
`1人で間違った練習するよりは、筋トレ‘ってすごくわかる!!
多分フラにかぎらず、ダンスに共通してると思うよ。
変に個々の癖をつくってしまうんだよね、
しかも基礎も分からないうちだと、けっこう直すのが大変だから~

体って不思議なもので、鍛えたり、対話したりすればするほど変化するんだよね。
ちょっとしたことがヒントになってできなかったことができるようになる。
アタシは結構スローペースで、今になっても発見することがいっぱいあるし、まだまだできなくって悔しいことも盛りだくさん・・・
だからこんなに長く続けてられるんだろうなぁ~

習いはじめは、かなりとほほ・・・な気分になってしまうとは思うけど、(鏡に写る自分が許せなかったり、ね)
まず一山乗り越えると、はまるんじゃないかしらん??

それまでは忍耐・・・でも楽しんでね~♪
Posted by velma at 2006年12月09日 10:15
私も先週初練習いってまいりました~!!

見るのとやるのとでは大違い。まったく足とか腰とか思うように動かなくて悪戦苦闘しておりましたっ

そっか~、筋トレがいいのね!ダンベル体操でもはじめようかな~

華麗に踊るおばちゃん目指して、10年続けるつもりでゆっくりいきます!
Posted by みっち at 2006年12月09日 11:28
そういえば、アロハ~っていうのが、まだ気恥ずかしい私

コトリさんはどうですか?

帰るときにみんなハグしあっててビビりました。。。
Posted by みっち~ at 2006年12月09日 11:32
筋トレ、仰向けに寝て両足をグンと上にのばして
自転車こぎをするといいよ!
腹筋、背筋、太ももの筋肉が鍛えられるそう。
一昔前の、ダイエット体操みたいだけど
これが、意外と効くんだよ〜。
それと、スクワットもね。
Posted by よしさん at 2006年12月10日 10:27
lotus55 さん

先生は、ハワイの古典フラの姿勢をとても大切にしているようです。
たぶん他のフラ教室よりも、基本から徹底的にさせるみたい。
といっても、わたしはここがはじめなので、他の教室がどんなふうに練習しているかぜんぜんわからないんですけどね。
はい!よ~んな~よ~んな~がんばります!


velmaさん

そうそう、変なクセがついちゃうとなおすのが大変みたいだから、まっさらで教えたいみたいよ。「ちょっとしたことがヒントになって・・・」、うん、ダンスに限らずスポーツってそうだよね。あぁ、その瞬間が待ち遠しいわ。
高校の頃一緒に踊っていたvelmaが、あれからずーっと踊り続けているというのはほんとうにすごいことだと思う。
わたしはあれ以来、自分が踊っていたことも忘れ、種類は違うけれど、十数年ぶりにダンスをまたはじめたんだけど、習っているとやはり高校生の頃の練習を思い出すわ♪


みっち~さん

もちろん、わたしも「アロハー」ってまだしっくりこなくて、小声で「アロハー」になってしまいますよ。でもって、もっとなじめていないのが、あのハグ&キス。
見学で見ていたとはいえ、自分がやるとなるとまだまだねぇ・・・。
あのハワイ式挨拶が板についた頃、ステップも少しはましになっているかしら。
まずは筋トレからがんばりましょう!
みっち~さんたちは、クムに習っていますか?
わたしたちのクラスはmixなので、初心者は主にポーリーさんに習っています。


よしさん

筋トレ、アドバイスありがとう!
腹筋、背筋、太もも筋、すべて人並みにはないわたしです・・・。
さっそく、その自転車こぎトレーニングやってみるわ。
今までほとんど使っていない筋肉ばかりを駆使しているから、なんか人体改造されているみたいよ。
スクワット、きついわぁ!
Posted by コトリ at 2006年12月10日 22:25
太もも プルプルくるでしょ!
でも 基本ステップは大切だからね。
筋トレかぁ~
確かにスクワットはいいかも。

早く楽しめるくらいになるといいね♪
Posted by smile…m at 2006年12月11日 22:27
思うのはそういう意見を超えちゃったところに、
フラ(踊り)の真髄があるんでは?って事かな^^

私もライブに向けて今はウクレレ練習してますよ~♪
Posted by lotus55 at 2006年12月12日 08:23
smile…mさん

初日の日とその翌日はおそろしい筋肉痛になってしまいました。
いかに今まで筋肉をつかっていなかったってこと。
でも2週目は、ほとんど筋肉痛にならなかったから、少しは鍛えられたのかな?引き続き中腰維持を、がんばります!

lotus55さん

その真髄にわたしがたどり着くのは、はるか未来になることでしょう・・・
いや、たどり着けるかも定かじゃない・・・
このようなコトリは、やはりまずは形式から入るのが第一歩なんでしょうね。
ウクレレいいですねー。わたしももっているのですが、弾いたことないのです。lotus55さんのウクレレいつか聴きたいな~
Posted by コトリ at 2006年12月13日 00:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。