2006年12月16日

あぁ、フラの神さま・・・

家で練習をしなかったら、あっという間に1週間が過ぎ、第3回目のフラ教室となりました。
先週は手の動きはつけずに、ひたすらステップの練習をしていたので、なんとなく心も軽かったのですすが、今回は先輩たちが練習している「カイマナヒラ」(だったかな?)という踊りを、新人たちもやってみることになりました。

「外に出てみると、月が出ていました。わたしは空を見上げて・・・」
というようなストーリーらしいのですが、手のふりをつけたとたん、今までかろうじて踏んでいたステップもガタガタと崩れ落ち、かといって手と顔のふりつけも何がなんだかわからなくなり、まさに血迷った状態に陥りました。なんと、手と足の動きが別というのはむずかしいことでしょう!!

「やはりまだ無理でした」という先生の言葉で、わたしたち新人は、基本の準備体操のような踊りを教えてもらうことになりました。コトリ、覚えが悪い・・・。
「これはやっぱり家で復習をするしかない」と鏡の前で、しどろもどろ踊る自分をみてそう悟ったのでした。いつでもきれいにカホロ(ステップ)をできるようになるには、5年はかかるって・・・。

「こんな基本ばっかりじゃなくて、はやく楽しい踊りをやらせてほしいわ」
と思うタイプではないコトリ。どちらかというと「半年はステップだけでいいですか?」と言いたいくらいなのです。基本大スキ。地味でもいいから、基本をしっかり身につけたい。

今日はテレビでフィギュアスケートを見ましたが、あの方たちはいったいどんな運動神経をしているのでしょうか。同じ人間とは思えないのです。すごい技術とハートの持ち主です。
どうか、千分の一でもいいので、その能力をわけてください・・・。
フラ、来週へと続く・・・


同じカテゴリー(フラ)の記事
レイ・デイ
レイ・デイ(2008-05-01 23:47)

フラホイケ
フラホイケ(2007-12-07 22:49)

MAHALO OHANA!
MAHALO OHANA!(2007-06-16 19:52)

パウスカートの儀式
パウスカートの儀式(2007-05-25 22:20)


Posted by コトリ at 23:02│Comments(7)フラ
この記事へのコメント
コトリちゃんへ。
フラダンス、けっこう難しそうだね・・・けど、このブログをみてると大変さとか、雰囲気とか伝わってきて楽しいよ!毎週チェックするね♪
一緒に、フラダンスできる日を夢みてます(^O^)

今仕事の合間にポチポチとコメントしてます。。。
コトリちゃんのブログは、なんだかいつも癒されるから、ついつい仕事中にみちゃうんだよねぇ~(言い訳です 笑)

またメールするね!
PS・・・カレーパン、ハマるよね!?あぁぁ・・・お腹減ってきた・・・
Posted by ユカリ at 2006年12月17日 21:06
フィギュアスケート好き~!ほんと、すごいよね~
昨日は見てたけど、今日は見逃しちゃった(>_<)
フラって、ゆ~っくりな動きだから、出来るかな?と思ったりもするけど、
やっぱり私は無理だな・・・コトリさん、頑張ってね。
それから、緑のコトリさん、お怪我は大丈夫かしら???オダイジニ。
Posted by kyo at 2006年12月17日 23:39
ユカリちゃん

そうだよー、なんとかして来年からは一緒にフラ教室にいこうよ!
今頃、一緒に鏡みながら練習しているはずだったのだから。
みんなもけっこう来たり来なかったりみたいだから、大丈夫だと思うよー。

また仕事中にのぞいてね~。(うしろに気をつけながら)

※あのカレーパンは具がゴロゴロはいっていておいしいね♪
おいしいパン屋さん教えてくれてありがとう!
Posted by コトリ at 2006年12月18日 00:21
きゃはは〜。基本大好きっってのがコトリちゃんらしくてかわいいね。
フラはやったことないけど、バリの踊りもあんなに優雅に見えるのに
すんごいきつくて、一時間でギブアップしたよ。
でも、楽しそう〜〜〜。アロハ〜〜〜〜。
Posted by toropic at 2006年12月18日 02:16
kyoさん

わたしもkyoさんと同じく、2日目のは見逃したのです。
そしたら翌日、日本選手たちの体調がすこぶる悪かったってニュースをみて・・・。超人に見えるあの人たちだって、調子が悪いことだってありますよね。
フラ、やってみるとそうゆっくりした動きじゃないんですよ~。
流れはゆるやかだけど、その影には、強靭な筋肉が必要みたい。
緑のコトリさん、復活しました!


toropicさん

アロハ~~~。バリ舞踊も、中腰でかなり指先から足先までかなり筋肉つかってそうだと思うよー。しまも、じゃらじゃらいろんな飾りつけているし。
見るのはバリ舞踊もインド舞踊もすごく楽しいんだけどね、やるとなったら大変なんでしょうね。
Posted by コトリ at 2006年12月18日 21:33
私も一度だけ教わったことがあります。

それまで子どもの頃見たことあったフラは、
あれはホントに「見世物」であったんだ、という事を思い知り、
ちょっとだけかじったフラで、奥の深さ、意味深さ、
身体の隅々までとても神経をこまやかに使うその踊りに、
私は筋肉痛が取れませんでした。
でも、なんて美しい踊りなんだろう、と思いました。
自然と共鳴しあうフラ。
是非是非、続けてくださいね。
Posted by 亜 at 2006年12月21日 21:44
亜さん

そう身体の隅々まで神経を使う細やかな表現のようです。
あの美しい踊りにたどりつくまで、とても長い年月がかかると思うけれど、これから長い目でがんばっていこうと思っています。
とっても詩的な表現がステキだなと思うのです。
Posted by コトリ at 2006年12月22日 22:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。