2007年01月25日
沖縄の昔ばなし
最近、沖縄に昔から伝わる「民話」や「神話」を読み始めました。
島がどうしてできたのか、古くから行われている年中行事のいわれとか、神さまがどこからあらわれたのかとか、偉人、聖人の話などなど。
全国各地に民話や神話はあると思いますが、聞くところによると沖縄はなかでもそういう類のお話がたくさんあるとか。
読谷村楚辺の「赤犬子(アカインコ)」(三線の始祖とされている吟遊詩人)、旧暦3月3日に行われる「浜下り」のいわれ、首里金城町の「鬼餅(ムーチー)」の話、古宇利島の「アダムとイブ伝説」にとても似た話、伊平屋島の天の岩戸説(天照大神がかくれたという)、竹富島の星の砂の由来・・・
これから絵本を作ろうとしているコトリとしては、民話の世界はとても興味深いです。
おじいやおばあから、子供たちへ口伝えされてきた大切な物語。
そこには、これからも残していくべき知恵や心があると思うのです。
お気に入りの昔話がみつかったら、そのお話に型染めの絵をつけて、紙芝居にして子供たちの前で読みたい!と思うのです。そのためには、これから時間をかけてたくさんの物語と出会っていきたいと思います。ということで最近の勉強報告でした。
島がどうしてできたのか、古くから行われている年中行事のいわれとか、神さまがどこからあらわれたのかとか、偉人、聖人の話などなど。
全国各地に民話や神話はあると思いますが、聞くところによると沖縄はなかでもそういう類のお話がたくさんあるとか。
読谷村楚辺の「赤犬子(アカインコ)」(三線の始祖とされている吟遊詩人)、旧暦3月3日に行われる「浜下り」のいわれ、首里金城町の「鬼餅(ムーチー)」の話、古宇利島の「アダムとイブ伝説」にとても似た話、伊平屋島の天の岩戸説(天照大神がかくれたという)、竹富島の星の砂の由来・・・
これから絵本を作ろうとしているコトリとしては、民話の世界はとても興味深いです。
おじいやおばあから、子供たちへ口伝えされてきた大切な物語。
そこには、これからも残していくべき知恵や心があると思うのです。
お気に入りの昔話がみつかったら、そのお話に型染めの絵をつけて、紙芝居にして子供たちの前で読みたい!と思うのです。そのためには、これから時間をかけてたくさんの物語と出会っていきたいと思います。ということで最近の勉強報告でした。
Posted by コトリ at 00:10│Comments(6)
│沖縄文化
この記事へのトラックバック
茶碗を買うと底のざらつきが気になるもの。ざらついたままだと、重ねたときや洗っているときにほかの食器を傷つけやすい。やっぱり底は滑らかにして使いたい。やり方は簡単で、2個の...
茶碗の底のざらつきを滑らかにする【茶碗の底のざらつきを滑らかにする】at 2007年04月01日 22:23
この記事へのコメント
コトリちゃんヴァージョンの昔話絵本ですか、~楽しみですね!
http://okinawa.rik.ne.jp/contents/okinawa/from/kusunuchi/index.html
先日紹介したココ↑に絵本屋さんがあるのですが、
沖縄ものもテーマごとに揃っていてとても見やすかったです。
図書館も県産本多くて楽しいですよね。
http://okinawa.rik.ne.jp/contents/okinawa/from/kusunuchi/index.html
先日紹介したココ↑に絵本屋さんがあるのですが、
沖縄ものもテーマごとに揃っていてとても見やすかったです。
図書館も県産本多くて楽しいですよね。
Posted by lotus55 at 2007年01月26日 10:44
lotus55さん
いろんなイベントや勉強会などもしていて、とてもいい絵本屋さんですね。
一度いってみたいです。いい本屋さんを紹介してくれてありがとうございます!
図書館は最近ではたまにしかいきませんが、いってみると「毎日でもきたい!」と思うのです。だって読みきれない素晴らしい本たちがそこには!!
いろんなイベントや勉強会などもしていて、とてもいい絵本屋さんですね。
一度いってみたいです。いい本屋さんを紹介してくれてありがとうございます!
図書館は最近ではたまにしかいきませんが、いってみると「毎日でもきたい!」と思うのです。だって読みきれない素晴らしい本たちがそこには!!
Posted by コトリ at 2007年01月26日 23:42
昨日(1/26金)はムーチーの日でしたが、コトリさんは食べましたか?
わたしも、いつか絵本を作ってみたいと思ってます。(自分の子どものためですが・・・)
わたしも、いつか絵本を作ってみたいと思ってます。(自分の子どものためですが・・・)
Posted by そら at 2007年01月27日 08:18
そらさん
「ムーチー食べたいな・・・」と思いながら、「でもスーパーのはおいしいのかな?」なんて考えていたら、食べそびれました。
昔、市場で買ったのがおいしくなくて。友だちが作ったのは最高においしかったのに。そらさんは、金城町の鬼餅散歩にいったんですね!
大赤木のところは、わたしも好きな散歩コースですが、やはりあそこが鬼餅の舞台でしたかー!
「ムーチー食べたいな・・・」と思いながら、「でもスーパーのはおいしいのかな?」なんて考えていたら、食べそびれました。
昔、市場で買ったのがおいしくなくて。友だちが作ったのは最高においしかったのに。そらさんは、金城町の鬼餅散歩にいったんですね!
大赤木のところは、わたしも好きな散歩コースですが、やはりあそこが鬼餅の舞台でしたかー!
Posted by コトリ at 2007年01月27日 19:34
ご訪問ありがとう。それにしても、大赤木のところが散歩コースだなんて、うらやましい!ちょっと坂が難儀そうですが・・・まで、石畳は全部歩き回ってないんだよね。昔は、きちんと整備されてなく、「もったいないなあ」と思ってました。
Posted by そら at 2007年01月27日 21:06
そらさん
金城町で暮らしたら、心臓と足腰が強くなりそうですね。(笑)
首里は、今も「琉球の風」が吹いているような感じがして、そこにいるだけで癒されます。
金城町で暮らしたら、心臓と足腰が強くなりそうですね。(笑)
首里は、今も「琉球の風」が吹いているような感じがして、そこにいるだけで癒されます。
Posted by コトリ at 2007年01月27日 22:14