2007年06月19日

蛍の森へ

         蛍の森へ

緑のコトリ隊長を先頭に、蛍探検隊(隊員4名)夜の森にいってきました。
写真は、手の中で黄色い光を放つ蛍さんです。黒い豆みたいのが蛍の体。
赤く見えるのは、赤外線ライトを灯しているからです。

日が沈んでから1時間が蛍の活動期だというので、みんなで7時に待ち合わせしました。
場所は首里の末吉公園。那覇市内にこんな自然がのこっているのは奇跡的で、貴重で、素晴らしいことです。
待ち合わせの30分前には一時的な雨と雷がなりましたが、そのぶん東シナ海に沈む夕陽が最高にきれいでした。
「アコ~クロ~」とかいって、少しおびえながらみんなで固まりながら森の中へ。
目的の場所について、陽がすっかり落ちるのを待ちました。
あたりは樹が生い茂っているせいもありもう真っ暗です。
「いた、いた!」緑隊長の声が。ふり向くと。黄色い点滅光が一つ横切っていきました。
それからは、一つ、二つの光がふえていき、気がつけば無数の光に囲まれていました。
飛びながら点滅しているのもあれば、葉にとまったまま光続けているものも。

いつまでも見続けていたいやさしい光。
こんな自然がまだのこっている沖縄が、やっぱり好きだなと改めて思う夜でした。

※蛍の光の点滅は、オスとメスが出会うための合図だそうです。
6月いっぱいが見ごろです。


タグ :

同じカテゴリー(沖縄観光ポイント)の記事
風の岩
風の岩(2009-06-12 17:15)

たどり着いた朝焼け
たどり着いた朝焼け(2009-05-03 12:47)

てるしのの島
てるしのの島(2009-05-02 12:39)


この記事へのコメント
なんと、7月に行ったときに蛍見ようと思ったのに〜。
末吉公園、まだ一度も行ったことないです。
あの山の上まで登ると思うといつも足踏み。モノレールから見てるだけ。
Posted by くに at 2007年06月21日 11:06
くにさん

6月いっぱいというのはだいたいの目安Iだと思うので、7月でも雨上がりの湿度の高い日とかは遭遇できるのではないでしょうか。
末吉公園、わたしも1年間はモノレールから「なんだあの森は?」と思いつつ未踏の地でした。蛍は、入口からそれほど遠くない場所でみられますよ!
Posted by コトリ at 2007年06月21日 22:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。