2011年01月25日

うそ替え神事

うそ替え神事

「・・・其の年の吉兆を招くことになん是や今迄のあしきもうそとなり吉に鳥かへんとの心にてうそかへといふ・・・」

亀戸天神社の「うそ替え神事」にいってきました。
毎年、1月24、25日にしか手に入らない“うそ鳥”の御守り。檜で神職の手で一体一体心を込めて作られています。毎年新しいうそ鳥に替えるとこれまでの悪い事が“うそ”になり一年の吉兆を招くと信仰されてきました。

うそ鳥は「幸運を招く鳥」といわれ、日本海沿岸に生息するスズメ科の鳥だそうです。
こんなかわいく素晴らしい御守りがあるなんて!
大きさも小さいものから大きいものまでバリエーション豊かです。
わたしは、最初の年なので小さなうそ鳥をかいました。

小川糸さんの「喋々喃々」を読んで、この行事を知りました。
その時は「へ~、そういうのがあるんだ」と思ったくらいでしたが、つい先日偶然にも亀戸天神のことが書いてある記事に出会い、数日後に「うそ替え」があることを知りました。ベストタイミング!

これから毎年行くことにします。
そして、少しずつ「うそ御守り」を大きくしていこうかな。
すっかり「うそ鳥」のファンになりました。

うそ替え神事

うそ替え神事

うそ替え神事

うしろ姿もかわいい!






同じカテゴリー(散歩・旅)の記事
桜、ありがとう!
桜、ありがとう!(2011-04-15 21:33)

神田川の桜
神田川の桜(2011-04-09 10:00)


Posted by コトリ at 21:59│Comments(2)散歩・旅
この記事へのコメント
福島にもうそかえ祭があるんだよ。
福島市飯坂町の西根神社の高畑天満宮。
わたしも去年から買っています、うそ鳥のお守り。
江麻のうそ鳥とそっくり。
後ろ姿には、尻尾を形度っていて切り込みが入っています。
来年、また感謝をこめて神社に納めて、新しいのと交換するんだ〜。
Posted by よしさん at 2011年01月26日 09:51
よしさん

うそかえは、全国の天神様であるのかもね。
わたしのうそ鳥も、うしろの羽にきりこみがはいっているよ。
芸こまかい~と感動。

うそかえだから、来年は神社にもどして新しい鳥をつれてかえるわけだけど、代々のうそ鳥もコレクションしたい気持ちもあり・・・。それって、どうなんだろう?
とにかくうそ鳥はとても気に入りました。
Posted by コトリコトリ at 2011年01月27日 10:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。