2012年01月20日

食べることは生きること

食べることは生きること

今、みんなの食生活はどうなっているのだろう?
そんなことを、震災以降よく考えます。

福一原発からおよそ200km離れている東京はギリギリセーフと当時言われていたと思うのですが、東京の水道水が放射性物質に汚染されたと聞いた時は、「東京は終わったな」と思いました。

あれから10ヶ月。食事にとても気をつかうようになりました。
もともと、無農薬だとか有機栽培だとかの野菜をなるべく選び、
調味料も化学的なものは極力さけていましたが、
原発事故以降、気にする項目に「放射能汚染」というのが増えました。

「東北地方のものを食べて応援」という言葉もよくみかけますが、
わたしはそれには賛同しません。
国の放射能の暫定基準値が高すぎるし、スーパーに並んでいる食品たちがそれすらクリアしてるのかも疑問だからです。

今、わたしの家では、宅配のらでぃっしゅぼーやで1週間に1回「産地限定(主に西のもの)の野菜セット」をとっています。お水は、クリスタルガイザーと六甲の水とRO水などのペットボトル。
あと、緑のコトリさんのお父さんの無農薬の沖縄野菜。
お肉は、産地が明記してあるもので主に九州のもの。
魚は、太平洋のは避け、四国や九州、外国のもの。

それに健康維持のためにプラスアルファーとして、
老廃物の排出をうながしたり、免疫力をあげるメディアカルハーブイティーを毎日2杯。
部屋にいる時は、免疫力と抗菌効果のあるアロマオイルをたいています。

でも外食も時々するし、時には加工食品もお菓子も食べるから、
まだまだつめが甘いなとは自覚しているのですが。

「そんなに気にしていたら食べるものないよ」と母親には言われます。
(とはいえ母もかなり産地には気をつかっている)
正月に家族が集まる時に、宅配のお寿司をとるという計画に、「子どもがいるのにそれはちょっと・・・」と軽く反対したら「バカなこというな。ちょっと神経質すぎるぞ」と父親に怒られました。
(放射能のことたくさん勉強しているはずなのにおかしいな)
結局、その寿司みんなで仲良く食べましたが。
世間というコミュニティーの中で生きるには、こういうことも多々あります。
だから、デトックスが非常に重要です。

「食の安全」について、気がついたことを投稿できる「Food watch」というサイトができたようです。
販売店やメーカーの明確な姿勢と、知識と善良さがより問われる時代になってきました。

ちなみに、今日の北風と雪という天候は、関東に住んでいる人は要注意だそうです。
たしかに朝から頭痛がして、心臓が小さくバクバクします。






同じカテゴリー(原発反対!)の記事
選挙へ行こう。
選挙へ行こう。(2013-07-18 17:17)


Posted by コトリ at 20:49│Comments(0)原発反対!
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。