2005年08月11日
ラブバード注意報。

グリとグラといって、「ラブバード」とよばれている種類です。
私が「ただいま!」「いってきます!」というと、グリグラは元気に「ピー!」といってくれます。
が、ここ最近わたしが留守がちのせいか、私が話しかけても、2人で「ピヨ?」「プキ!」とか小声で話してあんまり返事をしてくれません。すっかり2人の世界です。
仲がいいのはいいのですが、一つ心配ごとがあります。
それは「卵」です。
2人は両方メスなのですが、卵を産むのです!(もちろん孵化しない)
仲のよい雰囲気になると卵ができてしまうのです。(想像妊娠?)
卵をあまり産みすぎると、カルシウム不足になって危険なのです。
仲良くいてほしいのですが、卵を産むほど二人の世界にはいっては困る。
複雑な親の心境です。
2人は両方メスなのですが、卵を産むのです!(もちろん孵化しない)
仲のよい雰囲気になると卵ができてしまうのです。(想像妊娠?)
卵をあまり産みすぎると、カルシウム不足になって危険なのです。
仲良くいてほしいのですが、卵を産むほど二人の世界にはいっては困る。
複雑な親の心境です。
Posted by コトリ at 11:58│Comments(3)
│ラブバード
この記事へのコメント
”グリとグラ”なつかしのネーミングですね…
”ピョ?・プキ!”の泣き声超ーかわいい!!
ぜひ聞いてみたい感じ…
想像妊娠もびっくり…あまり卵を産みすぎてもいけないのね…
また”グリ・グラ”の報告楽しみしてます!
”ピョ?・プキ!”の泣き声超ーかわいい!!
ぜひ聞いてみたい感じ…
想像妊娠もびっくり…あまり卵を産みすぎてもいけないのね…
また”グリ・グラ”の報告楽しみしてます!
Posted by fumi at 2005年08月12日 20:23
小鳥は卵を産むとき、自分の骨からカルシウムをとってしまうらしいんです。
ふつう産卵期は1年に2回程度なんですが、ホルモンのバランスの問題か、うちの子たちは2、3ヶ月に1回卵を産んでしまい、困ってます。
最近はいろいろ対策をとっていますが、油断できないです。
グリグラには健康で長生きしてほしいです。
ふつう産卵期は1年に2回程度なんですが、ホルモンのバランスの問題か、うちの子たちは2、3ヶ月に1回卵を産んでしまい、困ってます。
最近はいろいろ対策をとっていますが、油断できないです。
グリグラには健康で長生きしてほしいです。
Posted by コトリ at 2005年08月13日 10:18
マリアコトリ(呼び捨てでごめんなさい…)の子供達すくすく元気に育つと良いですね!人みたいにカルシウムだけを摂取したりできる方法があると便利なのにね…私も気になります…
Posted by fumi at 2005年08月14日 09:25