2005年09月17日

かむから出せない!

私と暮らす2羽のかわいい小鳥ちゃんたちは、はっきりいって強暴です。
トリの種類によって、だいたいの習性や性格があるのですが、
うちのグリ&グラは、コザクラインコで(正確に言うとグラはブルーチェリーという品種)、
本によると、
「性格:愛情豊か。攻撃的、破壊が好き」らしいです・・・。かむから出せない!


通称「ラブバード」といわれるくらいなので、
仲間に対して愛情も深く、つがいがとても仲がよいです。そして、飼い主に対しても、惜しみない愛情をふりまいてくれます。

が、育て方が悪かったのか、あのするどいくちばしで人をかむのです。人の肌が大好きで、見つければとびついてかみつこうとします。

外に出すときは、完全防備な服装でのぞみます。頭には、てぬぐいかフードをかぶり、厚手の長袖、長ズボンをはき、手には2重にした軍手。首にスカーフやマフラーをまくのを忘れてはいけません。
少しでも肌が見えれば、大喜びでよってきます。
悪気ななく、愛情の深さのぶんかみついてしまうのです・・・。

こんな事情で、グリとグラには悪いなと思いつつ、
あまり外に出すことができません。特に薄着の夏は・・・。
いつも小さなカゴの中にいるグリとグラを見ていると、
なんだかかわいそうになり、部屋の中を自由に飛び回らせてあげたくなります。

今週、ひさしぶりにグリとグラを外に出してあげました。
大喜びで、電話帳をきりきざんでいました。
写真は、小さなケースに2羽を捕獲した時の様子です。
(グリ<緑色>:体重60g グラ<水色>:体重45g 9/16現在)



同じカテゴリー(ラブバード)の記事
二頭身のコトリ
二頭身のコトリ(2012-08-24 14:05)

小鳥たちに花束を
小鳥たちに花束を(2011-04-06 21:06)

ムックとのお別れ
ムックとのお別れ(2010-05-23 18:33)

小鳥の養生
小鳥の養生(2009-06-29 21:46)

優しい視線
優しい視線(2009-03-20 22:23)


Posted by コトリ at 00:23│Comments(10)ラブバード
この記事へのコメント
グリちゃん・グラちゃん!やっぱり色がきれい…
写真によって色が違って見えたりするのはコトリマジックですか(笑)
ラブパードの写真見直しました…

愛情が深すぎてかみつくのか…
可愛い赤ちゃんを見て「噛みたいー」みたいな感じなのかな…

2羽が仲良く楽しそうにしていると、見ている方も微笑ましくていいですね…
想像力が豊かになります… グリ&グラが遊んでいるのを ”そーぞー” 
Posted by fumi at 2005年09月17日 13:18
光のあたり具合によって色は違ってみえるかもしれませんね。
グリグラがうれしそうに、楽しそうにしているのを見ると、
こちらまでウキウキ幸せな気分になってきます。
これでかまなきゃいいのにねーといつも思いますが。
Posted by コトリ at 2005年09月17日 16:45
ヘドウィグが愛情込めてハリーを噛むシーンを思い出しました。

そういえば、小さい頃に、友達のニワトリを預かって狭いうちの庭に放したことがあるんです。
庭に出ようとすると、ニワトリは頭部を前後に動かしながらすごい勢いでやってくるので、つつかれるのが怖い私は外に出れなかったことがありました。
攻撃されていると思っていましたが、ひょっとして愛情表現だったのかな。

噛みったい、噛みったい、ディカルデーント~♪っていうCMをご存知?
いろんな動物が愛情余って噛みつくCMなのですが、もうかわいくって。
そういうのを「甘噛み」って言うようですが、コトリさんの完全防備の様子だとやっぱり痛そうですね・・。
Posted by sou at 2005年09月17日 21:50
ヘドウィグ?ハリー?この話こんど教えてください。
ニワトリは、souさんとなかよくしたかったんですよ。きっと!
いやおなかすいていたのかな?

ディカルデーント~♪のCM見たことないですよー。
そんなにかわいいのね~。
小鳥の「甘噛み」は、すごくうれしくてキュンとしますよ。
しかしグリグラは「甘噛み」など知るすべもないのです。
Posted by コトリ at 2005年09月18日 00:51
わたしも昔小桜インコとくらしたんですよ。
愛情深い・・・・・。ほんとにそうでしたね。
なつかしくて、たいへんです。
Posted by 豆乳ラテ at 2005年09月18日 22:01
えっ、豆乳ラテさんも小桜インコを飼っていたんですか?
なんと奇遇でしょう。
私は子供の頃は、ずっとセキセイインコを飼っていたんですけど、ラブバードたちを飼うようになってからは、もうラブバード一筋です。
Posted by コトリ at 2005年09月18日 23:50
そうそう、実はあの都電最中ですが、
あちらが先に製造されていらしたのを、江ノ電でももやりたいと
お菓子やさんたちが考えたらしいです。
今のように著作権関係の意識がなく、緩やかだった頃のお話です。

父に都電最中の話をしてたら、そんないきさつを話してくれました。
「そう、それあっちが先だ」って。
Posted by 豆乳ラテ at 2005年09月19日 16:37
ああ、そうだったのですか。
たしかに箱の作りとか、最中の形態もなんだか似ています。
「まねするなよな!」とかいわないおだやかな時代だったのですね。
それにしてもお父さま、物知りですね。
最中たまには食べたいです。
Posted by コトリ at 2005年09月19日 19:01
コトリさん、初めまして

小鳥ちゃんたちの話、楽しいですね。
親の心 子知らず、、、のように
コトリさんの愛情を感じます(^^)

我が家にいるオカメインコと、
愛情の深さの分かみつく、(とっても良い表現で好きです^^)
人の肌が好きな様子など、少し似ています。

てぃーだブログで、インコの話ができるなんて
私は、それも嬉しいです♪

ヨロシクお願い致しますね。
Posted by nakanma at 2005年09月20日 16:14
nakanmaさん>はじめまして!
実家にはオカメインコがいるのですが、この子にかまれてもあまりいたくありません。そしてラブバードたちとくちばしを比べてみたところ、ゆるやかなくちばしをしていました。ラブバードは、くちばしの先が錨のようになっていて、こわい・・・。

また小鳥の話しましょうね。
Posted by コトリ at 2005年09月20日 19:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。