2005年10月09日
那覇祭り 出陣編
いよいよ出発です。








Posted by コトリ at 12:20│Comments(4)
│沖縄文化
この記事へのコメント
カッコイイですねぇ~
ほんと、すーじから出陣!
壺屋の町は大好きな町の一つです!
ほんと、すーじから出陣!
壺屋の町は大好きな町の一つです!
Posted by chuchu at 2005年10月09日 23:27
ちょうど私の住むアパートの横を通っていきました。
爆竹でわたしも小鳥たちもびっくり。
壺屋の町は、とても住み心地のいい町ですよ。
爆竹でわたしも小鳥たちもびっくり。
壺屋の町は、とても住み心地のいい町ですよ。
Posted by コトリ at 2005年10月10日 12:56
コトリサマ
八重山の旅で今回那覇へ最終日に1泊したのですが、
ちょうど幸運にも那覇祭りを少し見ることができました。
朝国際通りを歩いていると、トラックにエイサー部隊の人たちが
十数人乗って異動しているのを見て、なんだか
いいな~って思いました。^^
紅型シャツ&Tシャツ購入したかったのですが、
高くて手が出ませんでした・・・。(T_T)
次回こそは是非!
コトリさんの起こした図案が製品化されたら
教えてくださいね~。^^
八重山の旅で今回那覇へ最終日に1泊したのですが、
ちょうど幸運にも那覇祭りを少し見ることができました。
朝国際通りを歩いていると、トラックにエイサー部隊の人たちが
十数人乗って異動しているのを見て、なんだか
いいな~って思いました。^^
紅型シャツ&Tシャツ購入したかったのですが、
高くて手が出ませんでした・・・。(T_T)
次回こそは是非!
コトリさんの起こした図案が製品化されたら
教えてくださいね~。^^
Posted by -taka- at 2005年10月12日 01:31
takaさん>八重山の旅どうでしたか?それにしても、那覇祭りにちょうどあたってラッキーでしたね。祭りの空気が包む那覇もいいものです。
紅型製品はやっぱり手染めは高いですよね。
もっと、みんなの手に入りやすいような値段になるといいのですが。
私も、じょじょに紅型技術をみがいて、製品化するのが夢です。
紅型製品はやっぱり手染めは高いですよね。
もっと、みんなの手に入りやすいような値段になるといいのですが。
私も、じょじょに紅型技術をみがいて、製品化するのが夢です。
Posted by コトリ at 2005年10月12日 10:42