2005年10月31日

南部戦跡で祈る

南部戦跡で祈る私が、沖縄にはじめて訪れたのが、5年くらい前のことです。沖縄の観光ツアーで、ほぼ組み込まれているのが、ひめゆりの塔旧海軍司令部壕平和記念公園などの「南部戦跡めぐり」。
沖縄に暮らすようになった現在も、
私はこれらの場所にいったことがありませんでした。
正直、多くの人がなくなった場所に行く勇気がなかったのです。

「そのような場所には、まださまよっている魂がいて、
敏感な人はそれを感じとってしまう」というのを聞いたことがあります。
そんな理由もあって、誰かに誘われても
「いつかは必ず行くつもりだけど、まだ心の準備ができていない」と断っていました。

でも、ついに「平和記念公園」にいってきました。南部戦跡で祈る
予定にははいってなかったのですが、
コトリ母たちと「ひめゆりパーク」に行ってみたら休業中で、
そのまま帰るのもつまらないので、通りがかった「平和記念公園」に立ち寄ったのです。

園内には、戦争体験を伝える「沖縄県平和祈念資料館」と、
沖縄戦で亡くなったすべての人の名が刻まれている「平和の礎(イシジ)」、7つの海と合掌の形を現した「沖縄平和祈念堂」があります。
公園は、緑がきれいに整備され、目の前には大きな海が広がっています。
ここが激戦地だとは思えないほど、静かで美しい公園です。
でも、その静けさは、世界の音を全て吸収してしまような不思議な静けさでした。

石の上に刻まれた、戦没者の名前を読みながら海のほうへ歩いていきました。
涙はなんとかこぼれませんでしたが、
胸の奥で、悲しみがゴーゴーと音をたてているのを感じました。
平和の礎の前で、祈りました。
「世界が平和になるように努力することを誓います」

私に準備ができたから、この場所に来られたのかなと思いながら、
平和祈念公園を後にしました。


同じカテゴリー(沖縄観光ポイント)の記事
風の岩
風の岩(2009-06-12 17:15)

たどり着いた朝焼け
たどり着いた朝焼け(2009-05-03 12:47)

てるしのの島
てるしのの島(2009-05-02 12:39)


この記事へのコメント
コメント有難うございます。

僕も10月15日に平和記念公園とひめゆりの塔、そして大渡海岸に行きました。
大渡海岸にはシュノーケリングしに車4台連ねて、学校時代の友達9人で行き、夕食を知念村の「くるくま」という、エスニック店で楽しくしました。

それと僕は今のマンションに移る前、コトリさんが今住んでいる所の近くにある安宿「リトルアジア」に3週間も居たのですよ。
Posted by gamecocks at 2005年11月01日 19:39
「くるくま」、私たちもこの間いってきました。
カレーの種類が豊富でいいですよね。
そして丘の上だから景色も最高。
お気に入りの店です。

「リトルアジア」しってますよー。
中は入ったことないけど、自分もこっちに引越してくる時、チェックしました。
Posted by コトリ at 2005年11月01日 22:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。