2005年11月25日

草薙厚子さんの追跡

沖縄に引越す前1年間、ジャーナリストの草薙厚子さんのアシスタントをしていました。
草薙さんの後について、永田町の政治家に会いに行ったり、戦争前のイラクに行ったり、学者や研究者に会いに行ったり。見ること聞くこと、全てが未知の世界でした。

その中でも、特に興味をもった分野がありました。
「子供たちの心と体に何が起こっているか」
ということでした。
というのも神戸の少年A事件をかわきりに、
次々と世間を騒がしてきた少年たちの残虐な犯罪の不可思議。
私は、子供という存在に昔から興味をもっていたので(自分が子供だったときから)
「なぜだろう?」という気持ちを抱えながら、チーム草薙の取材を続けました。

草薙さんの着眼点は今までの世間の観点とは違うものでした。
「心の闇」と言われている部分を、「脳の機能」という点で掘り下げていったのです。
元東京鑑別所法務教官として、さまざまな少年を見てきた彼女だからこその視点が
そこにはありました。
ゲームやメディアの氾濫をはじめとした、
社会環境の変化が与えた子どもたちへの影響を考え、
いろんな角度から追究し始めたのが2000年のことでした。

2004年6月、長崎の佐世保で小6の女子が同級生を殺害する事件が起きました。
加害女児は「普通の子だった」という言い方で世間に伝えられました。
草薙さんはこのことに強い違和感を感じ、
それこそが今回の出発点になったそうです。
「『普通の子』という表現にかくされた事件の真実とは?」
約1年にわたる事件の追跡が始まりました。
私も、草薙さんの取材テープをテキストに起すという形で、
チーム草薙に参加させてもらいました。

そして今日は、その本の発売日です。
「追跡!『佐世保小六女児同級生殺害事件』」(草薙厚子/講談社)
子供をとりまくすべての大人に読んでもらいたい本です。
これ以上悲しい事件が起こらないように、
私たちは真実を知ることが大切だと思うのです。


同じカテゴリー(本・映画・アート)の記事
「虹の戦士」
「虹の戦士」(2013-01-18 17:43)


この記事へのトラックバック
「追跡!『佐世保小六女児同級生殺害事件』」草薙厚子著、講談社著者は元法務省東京少年鑑別所法務教官なので、小難しい法律用語が満載ではないかと危惧したが杞憂だった。精神科医、...
今日読んだ本【よーんなー沖縄】at 2005年11月28日 22:52
この記事へのコメント
・・・・・・! そうだったのか。
ちょっと、本屋さんへ行って来ます。
Posted by 豆乳ラテ at 2005年11月25日 12:53
今日、散髪屋でたまたま手にした「週刊現代」で草薙さんの記事を少し読みました。
これも何かの引き合わせだと思いました。必ず買います。
Posted by 百紫苑(hakushon) at 2005年11月25日 20:13
「普通の子」という表現がおかしかったのですね。
「子」は「個」なんですね。
これからは一人ひとりしっかり観ていきます。
Posted by きぢ at 2005年11月25日 21:03
残念。藤沢の本屋さんにはまだなかった。
2、3日遅れることもあるそうです。
・・・・・。東京じゃありえないんでしょうに。
Posted by 豆乳ラテ at 2005年11月25日 22:06
そもそも何をもって「普通」なのか、その基準って何でしょうね。
私も子どもたちの何かを見落としていないだろうか。
と、いつも思ってしまいます。

本屋で探してみますね。
Posted by 亜 at 2005年11月25日 22:38
補足ですが、草薙さんは
「少年A矯正2500日全記録」(文芸春秋)
「子どもが壊れる家」(文芸新書)
という本も書いています。
今、一番少年犯罪の問題を鋭く追及しているジャーナリストだと思います。


豆乳ラテさん>わー、早速本屋さんにいってくれたんですね。藤沢の本屋さんにはまだおいてない・・・。神奈川でも時差があるとは!
沖縄は、雑誌の入荷に時差があるなと感じていましたが。

百紫苑さん>散発屋さんで、草薙さんの記事をみかけたなんて、すごい偶然ですね。週刊現代にしては、アカデミックな感じの記事でしたが、反響は大きいと聞いています。

きぢさん>「普通の子」という表現自体がおかしいと私も思います。
「普通の子」ということで、個に対する理解をあきらめているように思います。

亜さん>教育関係者にも特に読んでもらいたい本です。亜さんのような先生は、ざんねんながら世の中少ないものです。アスペルガーのこともくわしく書いてあるので、ぜひ読んでみてください。


Posted by コトリ at 2005年11月25日 23:35
「週刊現代」なんて、普段はまず手に取らないのに不思議なものです。しかも、パッと開いたページに草薙さんの記事が載っていました。
きっと、ご先祖が読めと言っているに違いありません。早速Amazonで注文しました。
Posted by 百紫苑(hakushon) at 2005年11月25日 23:55
百紫苑さん>そうだったのですか。草薙さんと対談した十一先生も、日本では数少ない優秀な児童精神科医さんです。
Posted by コトリ at 2005年11月26日 00:29
草薙厚子さんと連絡をとりたいのですが、連絡先を教えていただけますでしょうか?
Posted by 鵜飼ひとみ at 2006年10月10日 17:54
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。