2005年12月08日
横浜トリエンナーレ2005

沖縄にいる時から、東京に帰省した際には行きたいと思っていた現代アートのイベントです。
2001年に第一回が開催されましたが、第二回目の今回のテーマは「アートサーカス(日常からの跳躍)」。
会場は横浜・山下ふ頭の倉庫でしたが、今日は青空が広がり、ダニエル・ビュランさんのインスタレーションの三角旗がさわやかに迎えてくれました。
まずはボランティアスタッフによるガイドツアーに参加し、場内をざっくりまわりました。
水たまりの形をチョークで再現していく観客参加型の作品や、自動販売機方式で、作家さんがその場で描いた作品を購入できる「百均絵画」。
「毎日森」という古着で作られたぬいぐるみは、毎日会場で作家さんが制作したものを、1体1000円でもって帰れます。モノポリーゲームや卓球をすること事体がアート作品の一部になったりと、作品が時間の経過や観客が参加することで刻々と動き続ける展覧会です。

世界30カ国、86名のアーティストが参加しています。私はお目当てでいった「奈良美智+graf」以外はほとんど知りませんでしたが、同時代を生きるアーティストたちの風に吹かれ、心がまた一つ自由になりました。
Posted by コトリ at 23:55│Comments(8)
│本・映画・アート
この記事へのトラックバック
横浜トリエンナーレ 2005
友達からチケットもらって、行ってきました。お天気もよかったので楽しかったです。
友達からチケットもらって、行ってきました。お天気もよかったので楽しかったです。
横浜トリエンナーレ 2005【ミチミチ】at 2005年12月10日 14:19
この記事へのコメント
2001年開催時には私も行きました。
前回はたしか巨大なバッタのモニュメントが、
インターコンチネンタルホテルに張り付くかたちで
展示されていた記憶しています。
現代アートというのは分かりやすい古典アートと違い、
作品からあふれ出るメッセージを受
けて側が自由に解釈できる点が魅力的だと思います。
参加型の、
作者以外の“第三者(観客)”が入って初めて完成されるアートは
前回もたくさんありました。
そういえば、当時の私のお目当ては草間彌生さんの作品でした。
http://yayoi-kusama.jp/
今回も展示されていたのでしょうか?
前回はたしか巨大なバッタのモニュメントが、
インターコンチネンタルホテルに張り付くかたちで
展示されていた記憶しています。
現代アートというのは分かりやすい古典アートと違い、
作品からあふれ出るメッセージを受
けて側が自由に解釈できる点が魅力的だと思います。
参加型の、
作者以外の“第三者(観客)”が入って初めて完成されるアートは
前回もたくさんありました。
そういえば、当時の私のお目当ては草間彌生さんの作品でした。
http://yayoi-kusama.jp/
今回も展示されていたのでしょうか?
Posted by ET at 2005年12月09日 09:58
ETさん>おひさしぶり!2001年のにいったんですね。
私はその頃はまだ特に現代アートに対して興味もなく、いってないのでよいなー。バッタのモニュメントは、でも見た記憶があります。
草間さんの作品は今回はなかったと思います。
おみやげ屋では、草間さんの本が売っていましたが。
2年前くらいに、実家のとなりに突如できたギャラリーのオープニングは、草間彌生さんでした。水玉模様に頭がくらくらしたのは、よい思い出です。
私はその頃はまだ特に現代アートに対して興味もなく、いってないのでよいなー。バッタのモニュメントは、でも見た記憶があります。
草間さんの作品は今回はなかったと思います。
おみやげ屋では、草間さんの本が売っていましたが。
2年前くらいに、実家のとなりに突如できたギャラリーのオープニングは、草間彌生さんでした。水玉模様に頭がくらくらしたのは、よい思い出です。
Posted by コトリ at 2005年12月09日 22:58
これは写真ですか?絵ですか?(△旗のやつ)
Posted by 亜 at 2005年12月10日 11:38
亜さん>これは写真ですよ。写真撮影禁止だったので、携帯でこっそり撮りました。解像度低いから、べったりして絵みたいにみえるよね。
Posted by コトリ at 2005年12月10日 21:47
絵かと思いました。
鮮明じゃないからいい、ってこともあるんだね。
何事も。
鮮明じゃないからいい、ってこともあるんだね。
何事も。
Posted by 亜 at 2005年12月10日 22:40
亜さん>意味深な言葉を・・・
そう、なんでもかんでも鮮明でなくてもよいのですね・・・
そう、なんでもかんでも鮮明でなくてもよいのですね・・・
Posted by コトリ at 2005年12月10日 22:45
コトリさん、おはようございます。
前回のトリエンナーレに行きました。
私の母や近所のおばさんたちも遊びにいって面白がっていました。
気負わずにアートを楽しめるのはいいことですね。
TVなどでみると今回はさらに増強している様子、
行けなくて残念です。
横浜美術館であった奈良美智展も良かったな~。
私もお会いしたいです。
ピュアな方なのでしょうね。
前回のトリエンナーレに行きました。
私の母や近所のおばさんたちも遊びにいって面白がっていました。
気負わずにアートを楽しめるのはいいことですね。
TVなどでみると今回はさらに増強している様子、
行けなくて残念です。
横浜美術館であった奈良美智展も良かったな~。
私もお会いしたいです。
ピュアな方なのでしょうね。
Posted by チルル at 2005年12月15日 08:02
チルルさん、おひさしぶりです。
前回のにいったのですね。もしかしてチルルさんは、浜っ子ですか?
私が言ったときも、おじさんやおばさんやおじいさんや若者や子供など、
さまざまな人が遊びにきていて、「現代アート」はカジュアルで自由でステキだなと思いました。
奈良美智展いいですねー、いってないからうらやましいです。
前回のにいったのですね。もしかしてチルルさんは、浜っ子ですか?
私が言ったときも、おじさんやおばさんやおじいさんや若者や子供など、
さまざまな人が遊びにきていて、「現代アート」はカジュアルで自由でステキだなと思いました。
奈良美智展いいですねー、いってないからうらやましいです。
Posted by コトリ at 2005年12月15日 21:25