2005年12月19日
魔法のおむすび・佐藤初女さんについて
「青森に癒しのおむすびを作る人がいるんだって。
そのおむすびを食べると自殺しようとしていた人すらも、心が元気になるんだって」
という話を数年前に友達から聞きました。
私は「なんだその魔法みたいなおにぎりは!?」と驚きとともにとても興味を持ちました。
すぐにこの魔法のおむすびを作る人のことを調べ始めました。
どうやらこのおむすびを作っている女性は佐藤初女(サトウハツメ)さんという方で、
青森県の岩木山に「森のイスキア」という施設をひらいている人ということがわかりました。
そして自主上映映画「ガイアシンフォニー第二番」にも出演しているということでした。
そのおむすびを食べると自殺しようとしていた人すらも、心が元気になるんだって」
という話を数年前に友達から聞きました。
私は「なんだその魔法みたいなおにぎりは!?」と驚きとともにとても興味を持ちました。
すぐにこの魔法のおむすびを作る人のことを調べ始めました。
どうやらこのおむすびを作っている女性は佐藤初女(サトウハツメ)さんという方で、
青森県の岩木山に「森のイスキア」という施設をひらいている人ということがわかりました。
そして自主上映映画「ガイアシンフォニー第二番」にも出演しているということでした。
その後、何冊か出している本を読みました。
講演会にも参加してみました。
森のイスキアにも電話をしてみました。
初女さんの「食」に対する考え方や方法に、私は強くひかれました。
野菜の皮を剥くとき、ガサガサ雑にむくのではなくやさしく剥くところとか、
おむすびをけしてラップやアルミで包まないで、布で包むところとか、
野菜のゆで具合を時間ではからず、野菜の色が変化するのをみきわめるところとか、
こまかいことですが、これはきっと私も一生実践していくだとろうということを
初女さんから学びました。
そして、この日曜日、ひさしぶりに初女さんの講演会「こころと心のふれあい」
に参加することができました。
「なぜ、おむすびが人の心を癒すのか?」
続きは次回!
講演会にも参加してみました。
森のイスキアにも電話をしてみました。
初女さんの「食」に対する考え方や方法に、私は強くひかれました。
野菜の皮を剥くとき、ガサガサ雑にむくのではなくやさしく剥くところとか、
おむすびをけしてラップやアルミで包まないで、布で包むところとか、
野菜のゆで具合を時間ではからず、野菜の色が変化するのをみきわめるところとか、
こまかいことですが、これはきっと私も一生実践していくだとろうということを
初女さんから学びました。
そして、この日曜日、ひさしぶりに初女さんの講演会「こころと心のふれあい」
に参加することができました。
「なぜ、おむすびが人の心を癒すのか?」
続きは次回!
Posted by コトリ at 22:05│Comments(5)
│本・映画・アート
この記事へのコメント
僕は沖縄おにぎりが好きです。
コンビニにもありませんよ。
だって、僕と母親しか作りませんから。
久しぶりに作ろうかな。
おにぎりパワーってすごい!
コンビニにもありませんよ。
だって、僕と母親しか作りませんから。
久しぶりに作ろうかな。
おにぎりパワーってすごい!
Posted by きぢ at 2005年12月20日 00:10
きぢさん>キヂ特製みどりおにぎり食べたーい!
おにぎりって、あんなにシンプルなのにその人の味がでるから不思議。
おにぎりネタはつきないわー
おにぎりって、あんなにシンプルなのにその人の味がでるから不思議。
おにぎりネタはつきないわー
Posted by コトリ at 2005年12月20日 00:14
友人が 初女さんから直接教わっておにぎりやさんをしています。
私のブログでもちょっと紹介しています。
お店の名前は「めぇ~みち」。
泊小学校正門向かい 赤瓦の民家です。
営業時間は午前11時から午後2じまで
木曜、日曜休みです。(土曜日はだいたいは開いてます。)
注文を聞いてからにぎってくれます。
美味しいですよ。
私のブログでもちょっと紹介しています。
お店の名前は「めぇ~みち」。
泊小学校正門向かい 赤瓦の民家です。
営業時間は午前11時から午後2じまで
木曜、日曜休みです。(土曜日はだいたいは開いてます。)
注文を聞いてからにぎってくれます。
美味しいですよ。
Posted by まほろ at 2005年12月20日 21:53
早く、続きがよみたいです!
おにぎりって、つくってもらうと
ほんとに嬉しいものですよね。
ただの食べ物じゃなくなる気がします。
おにぎりって、つくってもらうと
ほんとに嬉しいものですよね。
ただの食べ物じゃなくなる気がします。
Posted by 豆乳ラテ at 2005年12月20日 22:25
まほろさん>初女さんのおにぎり作りを受け継ぐ人が、沖縄にもいたなんんて!(わたしも、初女さん式でにぎっています)
沖縄に戻ったら、ぜひいってみたいです。
おにぎり大好き!
豆乳ラテさん>おにぎりって「食べものなかでも最高峰においしいもの!」って思います。それはにぎる人の気持ちが鍵をにぎっているのですから、またステキな食べ物です。
沖縄に戻ったら、ぜひいってみたいです。
おにぎり大好き!
豆乳ラテさん>おにぎりって「食べものなかでも最高峰においしいもの!」って思います。それはにぎる人の気持ちが鍵をにぎっているのですから、またステキな食べ物です。
Posted by コトリ at 2005年12月20日 22:49