2005年12月28日

緑の小鳥という名のお茶屋さんで

東京の四谷に「Green Bird」という名前の日本茶Cafeがあります。
緑茶ほうじ茶黒豆茶などが飲めます。
ユニークなのは、ほうじ茶ミルク。黒前茶には、黒蜜を入れたりします。
お茶がなくなったら、お湯のおかわりは自由です。

お湯を継ぎ足しながら、お友だちとのおしゃべりは続きます。
東京に帰ってきた時は、毎回会っておしゃべりするハットリちゃん。
東京の職業訓練校で知り合った友だちです。
どちらかというと趣味も性格も正反対な2人です。
私が木のぬくもりを好むなら、彼女はメタリックなクールさを好みます。
私の部屋がものであふれているなら、彼女の部屋はすっきり整然としています。
私がメソメソしているなら、彼女はバッサリときりはなすことができます。

という感じの2人ですが、
世間に対する見方とか、自分のもっている理想とか、
意識の方向とかは似たものがあるような気がします。
はっとりちゃんには、ずっと胸にくすぶっている(ごめんね!)夢があります。
違う方向にいったり、忘れようとしたり、迷ったりしながらも
どうしてもまたもどってきてしまうところこそ、
「自分のいるべき場所」なんだなーと思うのです。

私もそうですが、自分が一番大切に思っていることを、
この世界で実現していこうとすることは、案外勇気がいるものです。
「ほんの少し好き」くらいのことをするのは、簡単なことなのに。

「やる」「やらない」、「続ける」「やめる」の繰り返しの思いの中、
まだまだ人生は続いていくのだなと思いながら、
「緑の小鳥」の夜は過ぎていくのでした。


同じカテゴリー(散歩・旅)の記事
桜、ありがとう!
桜、ありがとう!(2011-04-15 21:33)

神田川の桜
神田川の桜(2011-04-09 10:00)


Posted by コトリ at 00:57│Comments(4)散歩・旅
この記事へのコメント
自分の信念を貫くのは簡単なようで難しいですね。
自分の選択が果たして正ししかったのかどうか迷いながらですからね。
でも時にはその「立ち止まる」ことも再び前進するためには必要なことなのではないかと思います。
「悩み」「納得」し、そうやってゆっくりでも進んでいきながら、人生は楽しくなり、幅ができていくのかもしれませんね。
Posted by Romi at 2005年12月28日 07:28
Romiさん>ほんとうに、そうですね。少しも悩まずに、一回も立ち止まることもなく進んでいける人はあまりいないかもしれませんね。
迷った時や何か大切なことを決める時、わたしはシーンとした気持ちで自分の心と向き合います。答えはきっと知っているはずですから。
Posted by コトリ at 2005年12月28日 22:54
充実した時間だったのですね。
人とお話ししていると 自分のこともいろいろみえてくるのが楽しいですよね。
(^.^)
Posted by まほろ at 2005年12月28日 23:33
まほろさん>人との会話(対話)大切ですね。そうそう、友だちと話すなかで、あらためて自分の考えや価値観がわかったりすることってありますね。
Posted by コトリ at 2005年12月29日 23:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。