2006年03月02日
イタリアの味

パスタを作ります。そして、さらに入れる具があまりない時、”Peperoncino"または”Arrabbiata"のスパイスが登場します。
これは去年、イタリアに行った時にスーパーマーケットで買いました。(賞味期限だいじょうぶ?)
乾燥した唐辛子やニンニクやバジルやパセリが混ざっていて、ゆでたてのパスタをオリーブ油と共に炒めれば、本場イタリアの味が出来上がり!!
といっても、これじゃ味気ないのでタマネギやホタテ缶(母からの仕送り)などを加えますが。
パスタが大好きなので、イタリアでおいしいの食べられるのを楽しみにしていました。
「味を盗んでかえる」くらいに思っていたのです。
ところが、入る店入る店ピンとこないのです。
そりゃあ高級リストランテにはいっていませんが、
「イタリアはどんな小さな食堂にはいっても、パスタが信じられないほどおいしい」
はずなのでは? たしかに、ゆで具合は「アルデンテ・テ」でしたが。
これでは、日本の気のきいたイタリアンレストラン、あるいはコトリ食堂のほうがおいしいくらいなのです。でも、時たまびっくりするようなおいしいパスタに出会いましたが。

スーパーはさすがにパスタ天国イタリアだけに、パスタ系食材がすごい数。スパイスといい、パスタといい、オイルといい、豊富な種類には感動しました。一緒にいった友だちは、「リゾットはイタリアのお米で」とかいって、お米をかついで日本に帰りました。
「味を盗んでかえる」くらいに思っていたのです。
ところが、入る店入る店ピンとこないのです。
そりゃあ高級リストランテにはいっていませんが、
「イタリアはどんな小さな食堂にはいっても、パスタが信じられないほどおいしい」
はずなのでは? たしかに、ゆで具合は「アルデンテ・テ」でしたが。
これでは、日本の気のきいたイタリアンレストラン、あるいはコトリ食堂のほうがおいしいくらいなのです。でも、時たまびっくりするようなおいしいパスタに出会いましたが。

スーパーはさすがにパスタ天国イタリアだけに、パスタ系食材がすごい数。スパイスといい、パスタといい、オイルといい、豊富な種類には感動しました。一緒にいった友だちは、「リゾットはイタリアのお米で」とかいって、お米をかついで日本に帰りました。
Posted by コトリ at 22:22│Comments(12)
│世界へ!
この記事へのコメント
イタリア・・・そうなんですね・・・
海外旅行には基本的に興味ないけど、パスタ大好き!だから
行くならイタリア!って思っていたのだけど。
お米をかついで・・・というお友達の気持ち、すっごく分かります。
自分の住んでいる所で手に入らない食材を見るとつい買ってしまいますね~。
お店で食べるパスタはあたりハズレがあるので、自作が一番かな?
(ハズレても仕方ないと思えるし)
海外旅行には基本的に興味ないけど、パスタ大好き!だから
行くならイタリア!って思っていたのだけど。
お米をかついで・・・というお友達の気持ち、すっごく分かります。
自分の住んでいる所で手に入らない食材を見るとつい買ってしまいますね~。
お店で食べるパスタはあたりハズレがあるので、自作が一番かな?
(ハズレても仕方ないと思えるし)
Posted by kyo at 2006年03月02日 22:54
kyoさん>イタリアに行くときは、どこがおいしいかリサーチしたり、現地にいってイタリア人にききこみをするという技があります。
期待していなかったお店で、思いもよらぬおいしいものを食べられると、すごく得した気分になりますよね。kyoさんも、お米かついで帰りそう。
日本では手に入りづらい食材、重くてもほしくなりますよね。
パスタのはずれ食べさせられると、すごく損した気分になるのですコトリは・・・
期待していなかったお店で、思いもよらぬおいしいものを食べられると、すごく得した気分になりますよね。kyoさんも、お米かついで帰りそう。
日本では手に入りづらい食材、重くてもほしくなりますよね。
パスタのはずれ食べさせられると、すごく損した気分になるのですコトリは・・・
Posted by コトリ at 2006年03月02日 23:30
イタリア・・・
生きているうちに1度入ってみたい国です。〈大げさね^^;〉
私も、海外旅行に出かけると、地元のスーパーへ行き。。
食材や、食器・調理器具なんかを買って帰るので、スーツケースは
閉まらないくらい〈笑〉
イタリアは、パスタはどこでも、美味しいとばかり思っていました^^;
でも、食べてみたいなぁ・・
生きているうちに1度入ってみたい国です。〈大げさね^^;〉
私も、海外旅行に出かけると、地元のスーパーへ行き。。
食材や、食器・調理器具なんかを買って帰るので、スーツケースは
閉まらないくらい〈笑〉
イタリアは、パスタはどこでも、美味しいとばかり思っていました^^;
でも、食べてみたいなぁ・・
Posted by inoino at 2006年03月03日 00:41
イタリア、わたしもあと何回も行きたい!
海外に行くと、スーパーで買い物ほんとうに楽しいですよね。
おみやげ屋さんみたいに観光客価格じゃないし、地元の人の生活感が伝わってきてわくわくしますね。
えっ、食器、調理器具まで買ってかえるんですか?さすが料理人さんです。
外国行くと、日本の食の技術の高さを感じます。世界の料理がおいしく食べられる!でも、たとえおいしくなくても、現地でのいい思い出ですけどね。
海外に行くと、スーパーで買い物ほんとうに楽しいですよね。
おみやげ屋さんみたいに観光客価格じゃないし、地元の人の生活感が伝わってきてわくわくしますね。
えっ、食器、調理器具まで買ってかえるんですか?さすが料理人さんです。
外国行くと、日本の食の技術の高さを感じます。世界の料理がおいしく食べられる!でも、たとえおいしくなくても、現地でのいい思い出ですけどね。
Posted by コトリ at 2006年03月03日 01:13
私もイタリアに行ったときは大量にパスタとクノールのスープの素(本場物!)を買って帰りました。
全粒粉のパスタが珍しくて買ったけどまずかったです。(^^;
レストランでは大概外さなくておいしいイタリアンが食べられたけどなぁ。
特にアッシジのこぢんまりしたレストランで周りを小学生の大群に囲まれながら食べたランチが忘れられません。(笑)
全粒粉のパスタが珍しくて買ったけどまずかったです。(^^;
レストランでは大概外さなくておいしいイタリアンが食べられたけどなぁ。
特にアッシジのこぢんまりしたレストランで周りを小学生の大群に囲まれながら食べたランチが忘れられません。(笑)
Posted by くに at 2006年03月03日 02:24
はじめまして!
私は神戸郊外でハーブや野菜を趣味で育てています。
ブログ検索で、沖縄在住ということで書き込みさせてい
ただきました。というのは娘一家が沖縄、小禄に住んで
いるからです。私も海外に行くと必ずスーパーに立ち寄
ります。イタリアでは可愛い形のパスタ、フランスでは
エルブ・ド・プロバンス、スペインではサフランとかね。
沖縄の情報楽しみにしています。私のブログにも是非
いらっしてくださいね。ホームページから入れます。
私は神戸郊外でハーブや野菜を趣味で育てています。
ブログ検索で、沖縄在住ということで書き込みさせてい
ただきました。というのは娘一家が沖縄、小禄に住んで
いるからです。私も海外に行くと必ずスーパーに立ち寄
ります。イタリアでは可愛い形のパスタ、フランスでは
エルブ・ド・プロバンス、スペインではサフランとかね。
沖縄の情報楽しみにしています。私のブログにも是非
いらっしてくださいね。ホームページから入れます。
Posted by HISA at 2006年03月03日 11:55
イタリア、刺激的な街なのでしょうね。
芸術もたくさんつまっていそうだし、食べ物もおいしそうだし、
観光もしてみたいし・・・。
欲張りな私はどれだけの日数いれば満足するかしら(笑)
芸術もたくさんつまっていそうだし、食べ物もおいしそうだし、
観光もしてみたいし・・・。
欲張りな私はどれだけの日数いれば満足するかしら(笑)
Posted by Romi at 2006年03月03日 20:12
くにさん>くにさんは、おいしい店を見つける嗅覚があるんですよ、きっと!
とくにおいしくないと感じたのは、ローマ周辺ですね。やっぱり、観光地だとレストランの質も落ちるのかな。
アッシッジ、また訪れたいステキな街です。丘の上のレストランで、パスタをゆったりいただいたのがよい思い出です。
クノールってイタリアのメーカーだったんですか?
HISAさん>はじめまして。ハーブ・野菜栽培よいですね!自分の家で食べる野菜を作るのは夢です。娘さん、小禄に住んでいらっしゃるんですね。偶然、今日わたしも小禄の友人の家に遊びにいきました。
海外のスーパーめぐりほんとうに楽しいです。買い物欲爆発です(笑)。
HISAさんのブログ、遊びにいかせてもらいますね!
Romiさん>美術好きな人には、とても刺激的だと思います。ローマは街自体が美術品という感じでした。
わたしは、2週間で5都市(島ふくむ)めぐりましたが、もっともっと行ってみたい気持ちです。南イタリアの島めぐりもしたいです。シチリアとか、イタリアじゃないけれどマルタ島とか、田舎のほうに惹かれます。
とくにおいしくないと感じたのは、ローマ周辺ですね。やっぱり、観光地だとレストランの質も落ちるのかな。
アッシッジ、また訪れたいステキな街です。丘の上のレストランで、パスタをゆったりいただいたのがよい思い出です。
クノールってイタリアのメーカーだったんですか?
HISAさん>はじめまして。ハーブ・野菜栽培よいですね!自分の家で食べる野菜を作るのは夢です。娘さん、小禄に住んでいらっしゃるんですね。偶然、今日わたしも小禄の友人の家に遊びにいきました。
海外のスーパーめぐりほんとうに楽しいです。買い物欲爆発です(笑)。
HISAさんのブログ、遊びにいかせてもらいますね!
Romiさん>美術好きな人には、とても刺激的だと思います。ローマは街自体が美術品という感じでした。
わたしは、2週間で5都市(島ふくむ)めぐりましたが、もっともっと行ってみたい気持ちです。南イタリアの島めぐりもしたいです。シチリアとか、イタリアじゃないけれどマルタ島とか、田舎のほうに惹かれます。
Posted by コトリ at 2006年03月03日 21:23
私はローマとフィレンツェに行きました。
何気なく入ったリストランテ 全て美味しかったよ。
けど、イタリア人の食べっぷりに圧倒された。。。
あぁ~ また行きたいなぁ。
何気なく入ったリストランテ 全て美味しかったよ。
けど、イタリア人の食べっぷりに圧倒された。。。
あぁ~ また行きたいなぁ。
Posted by smile…m at 2006年03月03日 21:41
smile…mさん>えー、何気なく入って全ておいしいって!?
フィレンツェ滞在の時は病気になって断食状態だったけど、ローマで一番おいしかったのは中華料理!だったのです、わたしの場合。
今度、イタリアに行くときはぜひおいしいパスタを食べる!
たしか「香港は料理おいしいよ」といわれた香港で、ほとんどはずしてしまったレストラン選び。B級グルメ選びすぎたのかもしれません。
フィレンツェ滞在の時は病気になって断食状態だったけど、ローマで一番おいしかったのは中華料理!だったのです、わたしの場合。
今度、イタリアに行くときはぜひおいしいパスタを食べる!
たしか「香港は料理おいしいよ」といわれた香港で、ほとんどはずしてしまったレストラン選び。B級グルメ選びすぎたのかもしれません。
Posted by コトリ at 2006年03月03日 22:43
美味しそうなパスタですね。週五日は食べていたパスタをダイエットのためにやめています。美味しい日本のレストランへも行っていないのです。
コトリさんは、残念ながらイタリアで美味しいレストランテに入らなかったようですが、次回は、推薦するレストランテが幾つかありますので行ってみて下さい。もし、出来るのなら5月のGW明けに行って下さい。
コトリさんは、残念ながらイタリアで美味しいレストランテに入らなかったようですが、次回は、推薦するレストランテが幾つかありますので行ってみて下さい。もし、出来るのなら5月のGW明けに行って下さい。
Posted by クレアママ at 2006年03月04日 14:28
クレアママさん>あんなに好きだったパスタをやめているのですか!?和食があまり好きでないクレアママさんは、今いったに何を食べているのでしょうか。
はい、次回イタリアに行くときは、おすすめリストランテ教えてくださいね。クレアママさんが行くところ高級そうだけど・・・・。GW明け?今年はイタリア行きはきびしいとろです。いきたのですけど。
はい、次回イタリアに行くときは、おすすめリストランテ教えてくださいね。クレアママさんが行くところ高級そうだけど・・・・。GW明け?今年はイタリア行きはきびしいとろです。いきたのですけど。
Posted by コトリ at 2006年03月05日 00:52