2006年04月14日

竹富島へ行こう。

竹富島へ行こう。沖縄にはたくさん島があるけれど、わたしが一番好きで一番足を運んでいるのが「竹富島」です。
石垣島の離島桟橋から船で10分の小さな島。
サンゴの石垣と赤瓦の屋根、集落の道には白砂がひきつめられています。
集落の中は、マイクロバスと水牛車しか走っていないので、サイクリングや徒歩でのんびり島をまわれます。小さな島なので、いそぐ必要もないのです。
はじめて竹富島に訪れたのは、4年前の冬。
八重山諸島を周遊しする旅でした。石垣島、小浜島、西表島、そして竹富島。
それぞれ島には特徴や雰囲気があり、違った魅力がありました。どんなタイミングで訪れるかにもよると思いますが、あの時のわたしは竹富島が一番心にのこりました。島全体を包むゆるやかな空気、大切に受け継がれている島の文化、きれいな貝殻が落ちている砂浜・・・。

あわただしい東京の街で暮らしている間も、満員電車でうもれそうになっている時も、竹富島は今も昔もゆるやかに、美しくあの海に浮かんでいるんだなと思うと、世界がまたひとまわり大きくなったように感じました。コンドイビーチから、静かで透明な海を眺めていたら、胸のあたりにつまっていた硬い石みたいなものがコロっとおちて、せき止めておいた何かがワーっとあふれてくるような気がしました。

竹富島を歩いていると
「ある景色が人の気持ちを動かすことって、きっとあるんだろうな」と思わずにはいられません。
明日から、9ヶ月ぶりの竹富島にいってきます。
大浜商店のおじいちゃんは元気かな?


同じカテゴリー(沖縄観光ポイント)の記事
風の岩
風の岩(2009-06-12 17:15)

たどり着いた朝焼け
たどり着いた朝焼け(2009-05-03 12:47)

てるしのの島
てるしのの島(2009-05-02 12:39)


この記事へのコメント
竹富島にもずく狩りいいですね〜。
のんびりした島の空気を楽しんでください。
Posted by くに at 2006年04月14日 23:52
くにさん>制作佳境だっていうのに、モズク採りだなんてわれながらのんきですよねー。きれいな星空をみてきます。くにさん、もずく食べますか?
Posted by コトリ at 2006年04月15日 00:09
食べたいです。コトリさんが東京に帰ってくるまで保ちますか?
あの太いもずくで天ぷらに挑戦してみようかな。
Posted by くに at 2006年04月15日 18:53
コトリさん

竹富島を満喫しているでしょうね。
島での時間や風景の感じ方・・とっても良い表現ですね。
最近は、都会より人口密度の高い種子取りに帰るので
忘れかけた故郷を思い出しましたよ。

個展案内の葉書、届きました。
ありがとうございます。
Posted by nakanma at 2006年04月17日 19:28
nakanmaさん>竹富島から帰ってきました。今年の種取祭りは10月だそうですね。宿のお父さんから聞きました。島が沈みそうなほど、世界各地から人々が訪れる大きな祭・・・。
お天気はあまりよくなかったのですが、とても楽しい時間が過ごせました。
Posted by コトリ at 2006年04月20日 09:45
くにさん>塩づけしてあるので、1年くらいは持つらしいですよ。なので、ご安心を。なるべくやわらかそうな細いもずくをよって採りましたが、時々ものすごく太い茎わかめみたいなのもありました。
Posted by コトリ at 2006年04月20日 09:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。