2006年08月05日

キジムナー伝承

               キジムナー伝承

キジムナーと遊んだことがある人がいるというのです。
戦前生まれのおじいやおばあのキジムナー遭遇率は7割をこえるとも聞いたことがあります。
沖縄の人が眠っている時に金縛りにあうと「昨晩、キジムナーが出たさぁ」と言います。

古いガジュマルの樹に住んでいるという精霊。
いつか私も会えるかな?
誰か会ったことありますか?



※写真のキジムナーは、版画家名嘉睦稔さんが昔デザインしたものだそうです。



同じカテゴリー(沖縄文化)の記事
ムーチ日和
ムーチ日和(2013-01-19 20:53)

慰霊の日
慰霊の日(2008-06-23 00:00)

浜下り
浜下り(2008-04-08 22:53)

糸満ハーレー
糸満ハーレー(2007-06-18 16:35)

なんみん祭
なんみん祭(2007-05-16 23:20)


Posted by コトリ at 01:38│Comments(11)沖縄文化
この記事へのコメント
なんだか神秘的なお話だね。
どういう内容の精霊なのかな?
金縛りとかにあった時に話題になる精霊ってことは・・・なんなのかしら?
Posted by Romi at 2006年08月05日 07:38
子供の頃、
キジムナーに会えると思って、
がじゅまるで遊んでいました。
でも、一度も会えず…。
もしかして、一度も気づかず!?
Posted by きぢ at 2006年08月05日 16:42
もうなくなっちゃったんだけど、むつみ橋にむつみ園っていうお店があって、
そこのお店のご主人はキジムナーが実在していたのを立証しようと
していた人で、店内はキジムナーだらけでした。それで、水木しげるさんと
対談までしていました。

あいたいね。
Posted by toropic at 2006年08月05日 22:29
まだあった事無いですー。
いつか会いたいです。
Posted by ユウ at 2006年08月05日 22:38
Romiさん>沖縄各地や離島で「キジムナーの話」はあるみたいです。本土でいう「座敷わらし」に近いのかなーとも思いますし、精霊ってことは妖精?とも思いますし。とにかくいたずらっこみたいです。金縛りっていうのは、幽霊みたいでなんだか少しこわいです。

きぢさん>もしかしたら、会っていたのかもしれないねー。でも大人になると一緒に遊んだことを忘れてしまうとか。キジムナーにいつか会えるように、子供の心を大切にとっておきましょう。

toropicさん>あー、その話ぼんやりと覚えている!キジムナーが実在していたのを立証しようとしていたってことは、そのご主人は会えたのかしら?
お店閉まる前にいってみたかったです、水木しげると対談ってすごいな~。
toropicさんって、キジムナーに会いそう・・・

ユウさん>キジムナーにもしも会えたら、なんだか人生観がかわってしまいそうですよね。そういう存在がいるかもって思うと、世界はまた違ってみえてきますね。
Posted by コトリ at 2006年08月06日 00:31
キジムナーの歌は私の師匠が歌ってます^^(二代目だけど)
Posted by lotus55 at 2006年08月07日 01:54
lotus55さん>キジムナーの歌?「チョンチョン、キジムナー」とかなんとかいう不思議な歌は以前聴いた事があるのですが。
一目、キジムナーに会いたいです。
Posted by コトリ at 2006年08月07日 12:16
壺屋のTさんはキジムナーとお相撲したはず。
奥さんのK子さんから聞きました♪
Posted by まほろ at 2006年08月08日 21:00
まほろさん>えーっ!!Tさんならありえるかも・・・
キジムナーに会ったのが壺屋だったとしたらびっくりですね。
さりげなく聞いてみようかしら。
キジムナー情報ありがとうございます。
Posted by コトリ at 2006年08月08日 23:56
何これ!かわいいーーー!!
Posted by 亜 at 2006年08月16日 20:33
亜さん>そう、手のひらにのせてみたら、すごく愛しくなって、連れて帰ってしまいました。ほんものっぽいよね、キジムナー。
Posted by コトリ at 2006年08月16日 23:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。