2010年09月27日

フラワーレメディーを学ぶ

フラワーレメディーを学ぶ
型染めミムラス


フラワーレメディーをkahoriで学ぶようになって1年と半年。
昨日から実践講座がはじまりました。
1年を通して、フラワーレメディーに登場する37種類の植物+ロックウォーターのことを学んできましたが、これからは生活の中でいかに活用していくかが大切です。
38種類の名前と、それぞれどんな特徴があるのか、どういう時に使うことが多いのかということを、さらっとと説明することはできるのですが、知れば知るほど奥の深い植物たちのパワーと、人の心の繊細を思うと、ゴールなんてものはなさそうです。

フラワーレメディーを開発したイギリスのバッチ博士が「Heal Thyself (なんじ自らを癒しなさい)」という言葉をのこしたように、フラワーレメディーはセルフヒーリングが基本です。自分の心の状態を把握し、少しでも楽な気持ちになれるように自分自身を導く。でも、これがなかなかむずかしいのです。

わたしは、フラワーレメディーに登場する植物たちのことを通して、人の心の不思議と可能性を学んでいるのだと思っています。じゃあどうして、そんなに人の心を知りたいのか?
この世界に生まれてきたからなのかなと思います。
わたしも、家族も、友だちも、となりの人もみんな幸せになるために。

植物のことを一つ知るたびに、心が前より少し丈夫になるような気がします。
そんなわたしの大切な学びの場所であり、薬草箱であり、大好きな仲間の集う場所であるkahoriで個展をさせてもらうことになりました。
フラワーエッセンスに登場する植物たちの型染め作品を展示します。2010年4月のグループ展「森のこども」では、12種類の植物が登場しましたが、今回はその続き。既存の12種類プラス10種類ほどお披露目する予定です。kahoriには薬草魔女さんがいらっしゃいますので、植物療法に興味がある方もぜひいらしてくださいね!


「フラワーエッセンスの植物たち with コトリ工房」
2010年11月10日(水)~14日(日)
12時~18時(土日は~17時)
場所:神楽坂 kahori




同じカテゴリー(ハーブとフラワーエッセンス)の記事
希望の光 ゴース
希望の光 ゴース(2010-09-29 21:36)

立春
立春(2010-02-04 23:35)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。