2006年01月14日

月桃の色

月桃の色先日、月桃で染めた布たち をもう一度お酢で色止めをしました。みょうばんを水で洗い忘れたせいか、布に少しムラができてしまいました。でも、均一に染まらないところが、また草木染めの魅力とし、今回の月桃染めもなんとか成功。

昨年、月桃で染めたトレーナーの色がだんだん薄くなってきたので今回染め直しました。2度染めのせいか、他の布よりも深い桃色。こんなふうに染め直しがきくのも、また楽しいです。

今、家にある染料は、
・ガジュマルの気根ピンクべージュ
月桃の色・福木の皮黄色
・相思樹の皮(名前がステキ!)→ピンクべージュ
・タマネギの薄皮(2年間台所でためた)→茶色

春になれば、も出てきます。1ヵ月もすれば、大きくなった葉っぱを摘んで、生葉で「叩き染め」ができます。
1年に1度しか会えない葉っぱや花を待つことで、
季節の移り変わりとその瞬間の尊さを感じることができるような気がします。



同じカテゴリー(本・映画・アート)の記事
「虹の戦士」
「虹の戦士」(2013-01-18 17:43)


この記事へのコメント
思ったより深い色!
ヤル気が出てきました~!
何染めようかな?
Posted by kyo at 2006年01月15日 13:26
染める素材によって、色の深みは変わってきますよ。
しみこみの悪い素材だと、明るく染まりますし、
しみこみやすい素材だと渋い感じに染まります。
月桃は、お茶によし、お餅によし、虫除けによし、染物によしという
なんだかすごい植物ですね!
Posted by コトリ at 2006年01月15日 21:53
下のお写真の布の色、絵本「ももいろのきりん」を思い出しました。。。
Posted by まほろ at 2006年01月16日 00:12
ステキですね~
生成りの生地を染めて、巻きスカートを作りたくなりました。。
Posted by lotus55 at 2006年01月16日 09:06
まほろさん>「ももいろのきりん」って、かわいいタイトルですね。
ピンク色より「もも色」がだんぜんかわいい!

louts55さん>生成りのき生地だと、真っ白の生地より落ち着いた桃色になりそうですね。巻きスカートも南国には欠かせませんね。
Posted by コトリ at 2006年01月16日 22:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。