2009年01月20日
冬の友(いいや、夏も)

ついに「湯たんぽ」を手にいれました。
ここ数年、湯たんぽブームがきているようで、種類も豊富です。
無印良品でも、プラスチックの湯たんぽ2種類(大・小)と、おしゃれなカバーがたくさん売っていますね。
雑貨屋さんには、ぬいぐるみ湯たんぽなんかもあって、そのかわいさに目移りします。
そして、わたしが最終的に決めたのは、ドイツ製の湯たんぽ(fashy社)。
氷のう(氷マクラ)みたいな形状なので、やわらかくフィットするのでクッションのようにもつかえます。
鍼灸治療院で紹介してもらいました。医療用にも使われているらしいので、安全性もクリア。
すわったり、おなかにあてたり、もものうえにのせたり、ほんとうに気持ちがいいのです。
ついに会社にまでもっていくようになりました。(なぜか夏も冬も寒いオフィスです)
あたたかいものを体にあてて、気持ちいいというのは「冷え」ている証拠だそうです。
コトリはかなりの冷え性だと思うのですが、最近では服装や食事や入浴方法などで改善しようとがんばっています。
今思えば、沖縄の南国生活でもかなり冷えを進行させてしまったような気がします。
裸足、下駄、お風呂でなくシャワー、冷房、果物や夏野菜たくさん。
暑いからといい気になって、「冷え症」によくないことをしていました。反省。
「新・自分で治す『冷え性』」(マガジンハウス)は、読んでとてもためになりました。
冷え性に悩む人におすすめです。
Posted by コトリ at 22:48│Comments(0)
│スペシャルグッズ