2005年09月02日
ピヨコシャンプー
2年くらい前から、お気に入りで使っているシャンプーがあります。
その名も「piyoko(ピヨコ)シャンプー」といいます。
リンスがいらない植物性シャンプーで、これ一つで顔も体も洗えます。普通のシャンプーだと、リンスやトリートメントをしないとゴワゴワしますが、ピヨコで洗うと髪の毛はやわらかく、つやつやします。
そしてその泡で体も顔も洗えるので、手間がかかりません。
「市販のシャンプーのほとんどが、合成洗剤と同じ成分を使っている」というのを聞いてから、こわくなって石鹸シャンプーに切り替えました。そして、今は使い心地も安全性も、理想的なピヨコにたどり着きました。製造・販売は、東京・世田谷のシフォンケーキ屋さんです。
かれこれ7、8年くらい前から、生活雑貨(シャンプーとか石鹸とか洗剤など)に対する意識が変わってきました。
前は、テレビのCMや雑誌の広告などに影響を受けて選んでいた気がしますが、
今は安全性と環境を汚さないかを第一に考えて選んでいます。
家で合成洗剤を使わなくなってから、体質がかわったような気がします。
もちろん、いいふうに!
かれこれ7、8年くらい前から、生活雑貨(シャンプーとか石鹸とか洗剤など)に対する意識が変わってきました。
前は、テレビのCMや雑誌の広告などに影響を受けて選んでいた気がしますが、
今は安全性と環境を汚さないかを第一に考えて選んでいます。
家で合成洗剤を使わなくなってから、体質がかわったような気がします。
もちろん、いいふうに!
Posted by コトリ at 17:13│Comments(9)
│スペシャルグッズ
この記事へのコメント
コトリさん。こんにちは~。
ティーだブログのトップでコトリさんのブログが紹介されていて、PIYOKOシャンプーの可愛さに見とれて思わずお邪魔しちゃいました。
私も沖縄が大好きで、移住・永住を夢見ているのですけど、なかな夢叶わずという感じです・・・。
紅型お勉強されているとか。素敵ですね~。
紅型のアロハシャツ三線のイベントの際必要なので、黒 紫 青と持っています。(いわゆる一般的なかりゆしウエアですが)
お勧めの紅型のお店とかご存知でしたら是非。
この秋に沖縄に行くのです。。。(^。^)
早速PIYOKOシャンプー購入し、使ってみようと思います。
またお邪魔しますね~。
ティーだブログのトップでコトリさんのブログが紹介されていて、PIYOKOシャンプーの可愛さに見とれて思わずお邪魔しちゃいました。
私も沖縄が大好きで、移住・永住を夢見ているのですけど、なかな夢叶わずという感じです・・・。
紅型お勉強されているとか。素敵ですね~。
紅型のアロハシャツ三線のイベントの際必要なので、黒 紫 青と持っています。(いわゆる一般的なかりゆしウエアですが)
お勧めの紅型のお店とかご存知でしたら是非。
この秋に沖縄に行くのです。。。(^。^)
早速PIYOKOシャンプー購入し、使ってみようと思います。
またお邪魔しますね~。
Posted by taka at 2005年09月02日 20:23
ケーキ屋さんなのにシャンプーとは。
品質良さそうなので100ml入りを頼んでみようかな。
そういえば私のマイミクさんの沖縄で活躍中のイラストレーターmireiさんが9/10から宜野湾のmixという雑貨屋さんで「ひまわり展」やりますよ。
今、追い込みみたいです。
私は10日のオープニングパーティに行きます。
品質良さそうなので100ml入りを頼んでみようかな。
そういえば私のマイミクさんの沖縄で活躍中のイラストレーターmireiさんが9/10から宜野湾のmixという雑貨屋さんで「ひまわり展」やりますよ。
今、追い込みみたいです。
私は10日のオープニングパーティに行きます。
Posted by くに at 2005年09月02日 23:07
takaさん>はじめまして。三線弾かれるのですね、ステキです。
三線の音は、私がまだ沖縄の旅人だったころ、とても胸に響きました。
今は、家にいてもどこからどもなく三線の音が聞こえてきて、生活の音になりました。
紅型アロハいいですね!けっこう値は上がりますが、紅型買うなら、プリントじゃなく、断然「手染め」をおすすめします。国際通りの「鍵石」は、かわいいの売っていましたよー。
くにさん>このケーキ屋さんの、シフォンケーキは有名みたいですよ。お店は駒場東大前駅のそばにあります。私はピヨコシリーズは、シャンプーの他に、洗濯石鹸と虫よけスプレーも使っています。どれもナチュラルで使い心地最高。
「ひまわり展」、私も行きたいです。あとでmixi見させてもらいます。
どんな絵なのでしょう?気になります。
三線の音は、私がまだ沖縄の旅人だったころ、とても胸に響きました。
今は、家にいてもどこからどもなく三線の音が聞こえてきて、生活の音になりました。
紅型アロハいいですね!けっこう値は上がりますが、紅型買うなら、プリントじゃなく、断然「手染め」をおすすめします。国際通りの「鍵石」は、かわいいの売っていましたよー。
くにさん>このケーキ屋さんの、シフォンケーキは有名みたいですよ。お店は駒場東大前駅のそばにあります。私はピヨコシリーズは、シャンプーの他に、洗濯石鹸と虫よけスプレーも使っています。どれもナチュラルで使い心地最高。
「ひまわり展」、私も行きたいです。あとでmixi見させてもらいます。
どんな絵なのでしょう?気になります。
Posted by コトリ at 2005年09月03日 16:35
シフォンケーキのお店、駒場東大前なの!?
高校3年間通った駅です☆
今は駅前きれいになって昔と全然違うよね〜。
車ですぐだからケーキ買いに行ってみます。
でも駅前は車が通りにくいのよね。
高校3年間通った駅です☆
今は駅前きれいになって昔と全然違うよね〜。
車ですぐだからケーキ買いに行ってみます。
でも駅前は車が通りにくいのよね。
Posted by くに at 2005年09月03日 21:42
ああ、そうでしたね芸校は!
渋谷からすぐそばなのに、あの緑豊かな感じはステキですね。
駅のそばの公園も散歩すると気持ちがよいし、東京で住んでみたい街の一つです。民芸館もお気に入りです。
シフォンケーキぜひ食べてみてください。cafeでも食べれますよ!
渋谷からすぐそばなのに、あの緑豊かな感じはステキですね。
駅のそばの公園も散歩すると気持ちがよいし、東京で住んでみたい街の一つです。民芸館もお気に入りです。
シフォンケーキぜひ食べてみてください。cafeでも食べれますよ!
Posted by コトリ at 2005年09月03日 23:26
コトリちゃん、初めて書き込みします。
piyokoは私もいまだに愛用しているよー。
最近GAIAで泡工房(だったかな?)という空容器の中に液体石けんとかとお水を入れると泡ができるのを見つけたの。(わかるかな?)
泡立ちのあまり良い方ではないpiyokoにピッタリ!
薄めて使えて経済的だし、少しずつ作るからエッセンシャルオイルを入れるのにもちょうどいいみたい。
アワpiyokoで髪を洗うのが楽しみな毎日です。
コトリちゃんならもう知ってるかもしれないと思ったのだけど、あまりの使い心地のよさに感動したので、書いてみました。
まだの方はぜひアワpiyokoで髪を洗ってみてくださいね!
piyokoは私もいまだに愛用しているよー。
最近GAIAで泡工房(だったかな?)という空容器の中に液体石けんとかとお水を入れると泡ができるのを見つけたの。(わかるかな?)
泡立ちのあまり良い方ではないpiyokoにピッタリ!
薄めて使えて経済的だし、少しずつ作るからエッセンシャルオイルを入れるのにもちょうどいいみたい。
アワpiyokoで髪を洗うのが楽しみな毎日です。
コトリちゃんならもう知ってるかもしれないと思ったのだけど、あまりの使い心地のよさに感動したので、書いてみました。
まだの方はぜひアワpiyokoで髪を洗ってみてくださいね!
Posted by しー at 2005年09月11日 14:57
しーちゃん、こんばんは。
泡工房ほしい!
それににたものをちょうど昨日みかけたところです。
それは洗剤用みたいだけど、一緒ですね、たぶん。
たしかに、ピヨコはもっと泡がたってくれたらさらにいいかも。
泡製造ポンプを近いうちに手にいれます。
泡工房ほしい!
それににたものをちょうど昨日みかけたところです。
それは洗剤用みたいだけど、一緒ですね、たぶん。
たしかに、ピヨコはもっと泡がたってくれたらさらにいいかも。
泡製造ポンプを近いうちに手にいれます。
Posted by コトリ at 2005年09月12日 01:03
はじめまして。
ネットサーフィンをしていたらたどり着きました。。
piyokoさんのシフォンケーキ、ふわっふわで美味しいので、よく行ってました♪
シャンプーや石鹸も売られていたなんて知りませんでした。。
すっごく気になります~(笑)
ネットサーフィンをしていたらたどり着きました。。
piyokoさんのシフォンケーキ、ふわっふわで美味しいので、よく行ってました♪
シャンプーや石鹸も売られていたなんて知りませんでした。。
すっごく気になります~(笑)
Posted by きく at 2005年10月29日 08:09
きくさん>初コメントありがとうございます。piyokoの商品は、どれも使いやすくて、自然にやさしくて、かなりおすすめですよ。
今は沖縄に住んでいるので、Piyokoは遠くなってしまいましたが、東京に帰省したらまたいきたいなと思います。
今は沖縄に住んでいるので、Piyokoは遠くなってしまいましたが、東京に帰省したらまたいきたいなと思います。
Posted by コトリ at 2005年10月30日 01:21